飲みたいアルコールの種類に合わせて
食べモノを決めることってありますよね。
(え?飲ん兵衛だけですか?)
私はさらに飲みものにあわせて
コースターを選ぶのも好きで、
日本酒用、焼酎用、ワイン用、とか
いくつかバリエーションがあります。

こちらはハズバンが私の母の従姉妹に
お誕生日プレゼントでもらったもので、
1:sober=しらふ
2:tipsy=ほろ酔い
3:plastered=ぐらぐら
4:drunk=酔っぱらい
5:wasted=完全に酔っぱらい
6:hung over=二日酔い
まで6段階にわけて各レベルの描写が
説明されている”how-drunk ? coasters”
=酔っぱらいレベル定義コースターです。
*各レベルの細かい描写はこちら

drunk=酔っぱらいが実はレベル4で
さらに進んだ状態のwastedが笑えます。
もともとのwastedの意味は”無駄”ですから
なんといいますか、”使えね〜”状態という、
なんだか”人間失格”みたいなニュアンスで
個人的に一番すきなコースターです。
このコースターに書かれている
”使えね〜”くらい酔ってる状態は
俺ってすげー、、あたしってすげー、みたいな
本人はなんでもできそうな陶酔に浸っていて
実際は全くなにも実行できない不能な状態。
って、これくらいのときが
結構1番楽しかったりします、、よね?