我が家ではブロッコリーのお味噌汁が
登場するくらいですから、、、
(過去ブログ→邪道とフュージョンの境目)
ミソスープはスープの1種ですし、
スープの領域は非常に広い気がします。
お食事のテーマに合わせて
ボニート(鰹)ストック、鳥ガラ出汁、
ビーフストック、チキンストック、
という具合にスイッチする感じです。
洋風だしで作ればコンソメスープですが
カツオだしでクリアにするとお吸い物、
さらにとろみをつければあんかけとじ風と
コーンスターチもオプションです。
さらにルー(バターと小麦粉)とミルクを使った
シチューもおかずスープとして重宝します。
さて久々のレシピ紹介ですが
我が家でよく作るヘルシーなスープ。
お出汁はどれでもスイッチ可能、
お豆腐と片栗粉で作ります。
コンビニの食材でもOKなので簡単です。
”忙しい方のためのレシピ”
*******************
お豆腐のあんかけスープ (2人前)
1:スープを作ります。
お湯を湧かし、コンソメキューブ、カツオだし、
中華だし、、などお好きなお出汁に仕上げます。
2:卵を入れます。
溶き卵1個をまわし入れます。
あまり混ぜない方がキレイにできます。
3:お豆腐投入!
お豆腐一丁を4cm四方にカットして入れます。
4:とろみをつけます
一旦火を止めて、水で溶いた片栗粉を
少しずつまわし入れて好みの固さに仕上げます。
水溶き片栗粉は多めに作って使っています。
だいたい片栗粉大2にお水50CC位でしょうか。
大雑把なので覚えていませんが、、。
中火~弱火で再び火をつけ、
片栗粉に火が通れば出来上がり。
ほうれん草や小松菜などゆでた青菜を
お豆腐と一緒に入れるとさらにヘルシーです。
余力があれば風味をつけるために、
◆和風出汁には三つ葉をを添えたり、
◆中華出汁ならばコリアンダーをちぎって、
◆洋風出汁なら刻みパセリが合います。
*******************
結局汁っけの多いものは全てスープと呼ぶんですね?
という我が家の大雑把スケールは
やっぱりアメリカンでしょうか、、、。