久々の裏住職日記です。
日曜日は大乗寺の年中行事のひとつ、
大海供養(だいかいくよう)でした。
毎年7月第1日曜日にお坊さんを大勢お呼びして
盛大に行う海のご供養です。
今回調度日差しがよくてプロっぽく取れました♪
13個いっぺんにお作りする様子は去年10月の
龍の口法難会の裏住職日記でご紹介してましたね。
*ちなみに配膳は今回のほうが正しいです。
前回高杯とツボ椀の位置が間違っています(汗)
煮物の女王達(80歳以上)が御檀家さんに多い大乗寺では、
ちょっとした煮物を作るのにも気合が入ったりして。
いつも美味しい海の幸をいただいている食いしん坊の私も
この日は極力お手伝いをかねてお参りし、手を合わせます。
新鮮なイカやタコ、アワビ、ハマチ、越前蟹、、、
美味しくいただけることに対しての感謝と、
獲ってきてくださる村の人の海の安全をお祈りしました。