
例のドライヤー達。
こうして目の前で見るとまた感無量!!
デザインをフィックスしてから5ヶ月以上かかってようやく形になりました。
今までになかったものや、自分が信じるよりよいものを作ることって思いつかないくらいのバリアが出てきたりします。作ることが必要な理由と同じくらい、”今までなかった”理由も出て来るわけで、、、。
日々様々なネガティブ要素をポジティブに変えていくチャレンジの連続で、あちこちで発生する”無理”という文字に潰されそうになったりすることもあります。

外箱をあけると、ずらっと並んだ商品のパッケージ。いつも支えてくださるサロンの皆様への感謝の気持ちもいっぱい溢れ出てくる感じがします。ドライヤーのプロジェクトひとつ振り返っても、よくもまあこんなに多種多様な難関があったものだとあらためて笑っちゃう険しい道のり。
こうして商品ができあがるまで、ずっと信じて待っていてくださったり、いつも親身に相談にのってくださるサロンの存在が私らしく乗り越えて行くための1番の拠り所であったことは確かです。

時には頑固に、たくさんの「無理」と戦ってきた自分自身の今までのワンマンなやりとりを振り返って「欲しいものは欲しい」と地団駄するほどのワガママも、こうしてモノ作りの強さに変わるならそう悪い癖でもないんじゃないかしら?とちょっぴり正当化したい気分です。だってそうじゃなくちゃ、こんなに素敵な商品は今存在していないわけですもの。
このドライヤーを通じて、新しくどんなサロンと知り合えるのかな、と考えるのもまた至福の時間。
これからもサロンに喜ばれるものを作って恩返ししていきたいと思います。