お寺で行うお盆のお施餓鬼供養、そして
ご先祖をお送りするお精霊舟と続いて
お盆シーズンが終わります。
煮ものが裏住職/豆汁は住職の合作でした。
昨年のお膳の高杯はつるむらさきだったんですね。
今年は高杯が”すこ”。サトイモの茎です。
煮ものは定番のおジャガ、人参、椎茸にしました。
お塔婆に書かれているのは
日蓮宗のお題目「南無妙法蓮華経」に続き、
「為」の下に戒名、屋号、苗字など、
ご供養したいお相手のお名前、
そして「志」の下にお塔婆を依頼された
お家または個人の方のお名前が入りますが
私にはTO 誰/FROM 誰
というラブレターに見えてなりません♬
こうしてお塔婆が沢山たつと、
会いたいな、とか恋しいな、と
故人を思う気持ちが並んでいるように見えます。
お参りの皆様に御出しするお菓子とお茶。
暑かった今年は氷を入れました。
コンサートツアー中の悠仁君です。
お腹のbabyにパワーのお裾分けしてもらいました。
いつも丁寧に、真剣に「伝えること」と
向き合っている印象があります。
産まれたらyuzuのコンサート行こうっと。
そしてお精霊舟の日の住職とのツーショット。