
新年は何かと檀家役員の方々の出入りが多く、
朝早くから集まっていただくようなときには
お寺からちょっとしたおつまみをお出しします。
お節料理をチョコチョコもりあわせつつ
お庭からとってきた葉っぱなどを使ってみました。
懐石は自分が好きなので真似をするのも楽しいです。

品を変えてこのパターンで2回目。
左上のピンク色は菊。ほうれん草と合わせて酢の物に。

これはサーモンとカッテージチーズのおつまみ。
*********************
とんぶり1袋、セロリの葉のみじん切り、
カッテージチーズハーフカップ、
1口大にカットしたスモークサーモン150g
材料を全部混ぜオリーブオイルとお塩胡椒で味付け。
*********************
クラッカーにのせて洋風のおつまみにもできます。

お皿や盛り付けのアイディアネタは外食から。
ということで一昨日母と福井のおそば屋さん、
"きょうや”のそば懐石にも行ってきました。

少し弾力のあるお蕎麦と
上品にお出汁の香りがするおつゆが特徴。
福井は本当にお蕎麦が美味しいのですが、
このきょうやは懐石の器も楽しいです。
大乗寺では住職が三箇日の外出を憚りますので
年末は29日あたりから新年の3日まで、
母はこのお寺に入ってから、
私にいたっては物心ついてから、
人生で一度もお寺の外に出たことがありません。
年明け、外気に触れる久々のお出かけは
人ごみや店内のBGMにもなんとなく目眩がするので
外食は落ち着いてゆっくりできる場所を選びます。
静かに目で楽しみながらいただく懐石はピッタリ。
裏住職週間はテンポが輪をかけてロハス化しているのでしょうか。
ちゃんと社長モードに切り替わるのかしら、、、。