kanakajo.com
  • Blog
  • About me
  • Hair Style
  • Photo Gallery

私のカラー履歴と今回の施術 (2009.04.24)

4/23/2009

2 Comments

 

ちょっとカラーリングのお話です。
ヘアカラーについて以前”退色も楽しむ”
というお話をしたことがあります。
退色によって変化する髪の表情も
ヘアカラーの楽しみのひとつです。
(blog→ヘアオタクが思う対象のうまみ)
そんな楽しみ方も提案できるのがプロ。
履歴で味がでるのもプロの技術ならでは。

じゃあ、退色ってなあに?なのですが、
みなさんご存知の”明るくなるヘアカラー”は

髪本来のもっている
メラニン色素を壊して明度をあげる、

人工的な色素を入れて加色する、


という2つのアクションを行っています。

退色とはその人工的に入れた色素が
徐々に髪から抜けていくことです。
一度あがった明度はそのままステイしますので、
人口色素が抜けると明るい印象になります。
普通にブリーチしただけのような状態です。





















昨夜交流のあるカラーリスト西海さんに
カラーリングをしていただきました。

これがカラーリング前の髪の状態です。
私が最後にヘアカラーをしたのは
NYのDOPDOPサロンに行ったときでしたので、
(blog→DOPDOPサロンのジョーブラックウェル)
筋状に見える前回のカラーリング部は退色しています。






















退色しても明度差が残っているのがわかります。
明度差があるということは髪内部のメラニンの量が
違うということです。
私の黄色い部分はハイブリーチをした部分で
メラニンはほとんどなくなっている状態です。
オレンジの部分は私のメラニンが残っている色です。
中明度のときは赤みやオレンジが濃く、
高明度のときは黄味が強くなるのはこのためです。














こちらはフォイルワークと呼ぶ方法です。
全頭一色施術の場合は行わない技術です。
包まない部分と包んだ部分とで
異なる処方をする場合に行います。
私の場合は包まない部分は素髪。つまり黒髪です。
もってうまれた黒髪だからこそいきてくる、
そんなカラーリングが好きなのです。
あと、既に明るい筋が入っている過去のカラー履歴も
活かせるところは包まずにそのままキープしています。

それにしてもフォイルワーク中に
こんなに嬉しい顔をしているとは

写真に撮っていただくまで知りませんでした。
どこまでヘアカラーオタクなんだろうか、、、。




















夜も遅く、ちょっとお疲れの西海さんですが
しっかり頭の上にオーヴが写ってますよ。
モバイルカラーリストなので(私の勝手な名称)
彼にお願いするときは捕まえてくださいね。
(なんという紹介?!)

プロのヘアカラーを楽しく理解していただけたら、
と思って書いてますが、難しくないといいな、、。
持って生まれた髪質や髪色、骨格を楽しめるために
プロの技術やセンスを利用していただきたいですね。


にほんブログ村 美容ブログ ヘアケア・ヘアスタイルへ
にほんブログ村
2 Comments
naoko
4/27/2009 12:31:04 pm

お~!ガーランドやるじゃん~~。
うまそ~。たのしそ~。

Reply
kanako nakajo link
4/27/2009 07:17:46 pm

naoko
でっしょ~?!
腕上げてる様子よ~。
今度味見してあげてね。

Reply



Leave a Reply.

    RSS Feed

    Categories

    All
    Baby
    Ceo
    Design Work
    Diary Of A Little Priest
    Event
    Family
    Fashion
    Favorite
    Hairstyle
    Husband
    Maternity
    Nail
    People
    Pregnancy
    Private
    Products
    Recipe
    Restaurants
    Salon
    Season

    Archives

    January 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013
    November 2013
    October 2013
    September 2013
    August 2013
    July 2013
    June 2013
    May 2013
    April 2013
    March 2013
    February 2013
    January 2013
    December 2012
    November 2012
    October 2012
    September 2012
    August 2012
    July 2012
    June 2012
    May 2012
    April 2012
    March 2012
    February 2012
    January 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    September 2011
    August 2011
    July 2011
    June 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    February 2011
    January 2011
    December 2010
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008


Powered by Create your own unique website with customizable templates.