kanakajo.com
  • Blog
  • About me
  • Hair Style
  • Photo Gallery

ながらフットバス

1/31/2011

0 Comments

 
Picture
みのむしみたいなタオルの中で実は、、、、
Picture
フットバスしてます@デスク
お仕事に熱中するとどうしても
自分のメンテが後回しになりがちなので
今日は新商品のデザインをまとめつつ、
デスクワーク「ながら」フットバス。


この時期、
屋内はのぼせるほど暑くても
足首は異様に冷たかったりします。

「ふくらはぎは第二の心臓」
と聞いてから、冷えすぎないように
こころがけています。
Picture
さらに欲張って、、
Picture
「ながら」中のデザインワーク用に、

inspiration(ひらめき)を促すlemongrassと
brightening(高揚感)をくれるOrangeの
アロマオイルをブレンドしてお湯に入れておきました。


香りの力もたまにあやかって、、
モノづくりは作り手も
ウキウキと創るのが1番!ですよね。
にほんブログ村 美容ブログ ヘアケア・ヘアスタイルへ
にほんブログ村
0 Comments

僕夫です、の立ち位置

1/30/2011

2 Comments

 
ショッキングな事件がありました、、

ハズバンとご近所に
お買い物にでかけていたんですが、
(ちなみに場所は原宿のオリエンタルバザー)


しばらく小物を見た後、振り返ると、
少し後ろにハズバンがいたので

「あ、ついてきてるな」

という感じでさらに
お店の奥へ進んでいった私。


レジの前を曲がって角に入った一角で
かなり長く過ごして気がつくと
ストーカー(ハズバン)の気配がないんですよ。
なので、さすがに少し戻ってみたんです。
何か見つけたのかな〜、くらいの感じで。



そうしましたら、
なんというかこういう感じで
Picture
「僕ハズバン」的な居方で

知らない女性の斜め後ろに
かなり密着しているハズバンがいたんです。

その女性が手に取って見ているものを
一緒になってじっくり見てるんですよ。
斜め後ろら辺から。

しかもなんだか暖かい眼差しを向けていて、
彼女が何が好きでそれを手に取ったのか
理由を理解しよう、とする協力的姿勢でした。




結構ショッキングな光景でしたよ。


「ガー君何やってんの〜?」

と遠くから声をかけたら
びっくりした顔で声の主の私の方を見、
さっきまで夫ぶっていた近くの女性を見、
また私を見て、そして咄嗟に

「えっ?!」(←なぜか日本語でした)

っと言ってましたハズバン(笑)


私だと思っていたんですね。で、
ずっとその方の後ろにいたようです。

あんまり細かい事みてないんですよね。
着ているお洋服の色も違いましたし、
髪型もお顔も何も共通点がないのに。


幸いその女性は

A)空いた店内に関わらず全く気づかなかった
B)何この人近い!見てる!!怖いわ、、、
と思いつつ文句を言わない淑女だったか、

のどちらかだったと思うのですが
もめ事には発展しませんでしたが。



それにしても

「僕彼氏!」「僕夫!」

みたいな立ち位置があるとはね。
ハズバンが他人にしているのを見るまで
意識したことがありませんでしたが
Picture
Picture
しらーっとよその女性の後ろに
立っているハズバンを見て、

知らない間に誘拐されて洗脳されて
他の人の夫になっちゃった、

みたいな遠さすら感じましたから。

知らないボスにはついていかないよう、
厳しく言っておかないと、、、。

本当ショッキングな光景でした。
にほんブログ村 海外生活ブログ 日本での国際生活へ
2 Comments

ハズバンの知らない恵比寿の世界

1/29/2011

0 Comments

 
今年初の恵比寿会で
たっぷりエナジーチャージしてきました♬



恵比寿Paddle山田さんのblogから拝借♬
Picture
SORA北さんのblogから拝借〜♬
Picture
真面目な話も馬鹿な話も一緒に
熱く語ってくれる兄貴達です。
馬鹿な話はたいてい私のせい?(苦)



さて、、、

「babyは紅一点だね」


今朝、写真を嬉しそうに見ながら
むしろ誇らしげにしているハズバンは
まだ知りません。

最近ますますオス化が加速した私の
恵比寿会での呼び名がこの日

「姐さん」から
「おやっさん」に昇格したことを♬


ま、ハズバンは
私が男前ということを承知の上
結婚したわけなので
おやっさんの称号すら
ひょっとしたら
誇らしく思ってくれる器は
あると思いますが、、
「紅一点」の余韻はもう少し
残しておこうかな、みたいな。



兄貴達、おやっさんですが
今後ともよろしくお願いします。
0 Comments

サンプルデザイン

1/27/2011

0 Comments

 
ヘアアートサロン専用ヘッドドレス。

デザインワークは、、、
こうやってパーツを組み合わせながら
付けたり外したり組み替えたり、、、

頭の中にあるイメージに近づけていきます。
Picture
人気商品に新色を追加したくて、
何度も繰り返しグジグジやってきました。
Picture
あ、これでおわかりかも?!
Picture
ご愛用いただいている
スティックビジュー bijou です♬

ベリーズ/ミント/シトラスの3色に
新しい色を3色追加する予定です。
Picture
既存色とのバランス、、
コームピンなど他のアイテムとのセット付けも
楽しめるような色合わせバランスにしています。
Picture
今回でようやくサンプルが
胸ときめくすごいレベルになりましたので
本制作に入ります。

楽しみにしていてくださいね。
にほんブログ村 美容ブログ ヘアケア・ヘアスタイルへ
にほんブログ村
0 Comments

新年会マチャ編

1/27/2011

0 Comments

 
思いがけずマチャと晩ご飯ができました。
場所は前にもご紹介した事がありましたね。
私の好きなキスリンです。



彼の時差のないブログアップが新鮮→こちら
私もいつものようにお写真頂戴し、
ちょっと焦り気味にアップですよ。
Picture
ハズバン、
あのときも書きましたが8割はこうです。



お互い今年のプランがいっぱいで
かつかつですが元気モリモリです。


一緒にいい年にしようぜ!!
0 Comments

家庭内日米事情

1/25/2011

2 Comments

 
昨夜のサッカーは嬉しかったですね。

日頃スポーツに興味がないほうの私ですが
昨日は夜更かしでテレビに釘付けでした。


さて、

立ち上がったりため息をついたりで
忙しくしている私の横で一緒になって

「oh !!!! 」

「what ?!  」

「n-i-c-e !! 」

とか言ってるアメリカ人に
聞いてみたくなったんです。


「こういうときって気持ちは日本人?」

すると間髪いれず、

「MOCHIRON !! どうして? 」


「いえ、、失礼いたしました、、」



未だに日本語は上達しないのに
日本人と一緒になって応援してるなんて
なんだかケナゲ、、、。


私もスポーツ観戦なんかは
アメリカの相手が日本じゃない限り、
アメリカを応援するんですけど、
それは私の生まれ故郷でもあるから、
ということもあったりなのですよ。

ハズバンにとっては妻が日本人だから、
という理由しかないんですよね、、。

住んでる、ということでいえば
それは妻のために移住しただけですから、

やっぱりケナゲだ、、、。


そんな我が家の家庭内日米関係でした。
Picture
2 Comments

dreamy scramble eggs

1/23/2011

0 Comments

 
”幻のスクランブルエッグ”
みたいな意味なんですが、

私のdreamy scramble eggsは
子供の頃、ママのお留守番中に、
ベビーシッターしてくれたおばさまが
パパっと作ってくれた
チーズたっぷりのスクランブルエッグ。

ハズバンにそれを話したところ、
彼の場合、近所のダン君ちのママの
スクランブルエッグが感動的だったとか。

「なんでうちのはふわふわにならないの?」
とママに言ったこともあるそうです。


子供の頃の記憶ですから、
そのときの状況とかで
ものすごくdreamyに
覚えているのかもしれません。

私にとっては母以外の人の作る
お料理がとても新鮮でしたし、
鍵っ子だったハズバンは
いつも在宅のダン君ママに対する
憧れがあったようですよ。


私とハズバンはたまたま
スクランブルエッグですが
皆様も幼少期から鮮明に覚えている
dreamyな幻の何か、ありませんか?
Picture
私の幻のスクランブルエッグを再現したくて
追求したのが今のチーズたっぷりレシピです。

卵1個につきナチュラルチーズ1枚
チーズを先にフライパンで溶かしておいて
とき卵を流し込むと早く簡単にできます。
0 Comments

西麻布 えん遊

1/18/2011

0 Comments

 
10年近いおつきあいになる
デザイナーの久保田さんが
新年会してくださいました。

場所は交差点側の三井住友銀行の後ろ、
西麻布 えん遊 
Picture
西麻布のこの裏通り、好きです。
Picture
Picture
いちいち小粋で優しいお味♬

とくに土鍋で炊いた鯛飯は絶品です。
お出汁の美味しさもふっくらした食感も
はしゃぎすぎてお写真がないです、、。


お店の方も素敵で通いやすい雰囲気。
ランチもしていらっしゃるそうです。
Picture
最近寒さに負けて遠出意欲が減少気味。
めっきり近所遊びが加速して
かなり西麻布族です。

そして日本酒がすすみます、、、、

福井のお酒があるとまたついつい、、、
0 Comments

ついに燗たのしの出番

1/16/2011

0 Comments

 
東京も冷え込んで来たので
ついにこの子を登場させました。
Picture
大好きな黒龍酒造から出ている燗のための大吟醸、
”九頭龍”の販促物でした、”燗たのし”です♬

旅館やおそば屋さんなど
業務用の接客で使われているものですが
今は”燗たのし”で検索すると
色々な所で購入できるみたいですね。
我が家の入手経路は→あのマーちゃんです。

御猪口はママからハズバンへのバレンタイン、
森八大名閣×黒龍コラボ企画の
吟醸酒入り生チョコの器になっていた
越前焼のぐい飲みです。
Picture
内側のメモリまで熱湯を入れて3分。
個人的にはチリチリに熱いのを
「くァ〜」とか言いながらいただく
飛び切り燗も男前で好きですが
(何をめざしてるんだか、、)
お湯で間接的に暖めるのは風情がありますね。


黒龍は入手しづらい種類が多いですが
熱燗なら”一本義”も普通にオススメですよ。
今わがやでいただいているのは
本醸造特選というゴールドシールの一本義です。
0 Comments

ハズバンの空耳

1/16/2011

0 Comments

 
ハズバンの間違った日本語を直すのは
妻である私の責任だと思うのですが

日本語の名前だと
いつまでたっても覚えられないのに
英語名だと一回で覚えてくれるので
あえて直さず
そのままにしている空耳があります。


例えば、、
ご近所で商店を営んでいる安藤さんは
「Anderson」

姉の姑で私達夫婦にもよくしてくださる
スミさんは「Smith」

私の親友の旦那さん、まー君は
「Mark」


上記皆様のお名前を使うとき、
「r」の巻きや「th」の厚みなど
本来の発音に不必要な舌使いがあるのも
笑えます。



他には、
覚えていなくてもよいものを
ずっと覚えていたりすることもあります。

例えば1回だけ通過しただけなのに
異常に記憶しているJR南武線の尻手駅。
駅名の下の英語表記 "Shitte"を見たのが
彼にとっては衝撃的だったらしく
今でもその話をしているくらいです。


あと何度聞いても覚えられない
「バームクーヘン」

とうとう「バーンムーヘン」という
変型で覚えてしまったようですが
可愛いので直していません。

バームクーヘンをいただくと必ず

「これ、なんていうんだっけ?」

とふって言わせるのが好きです。
(意地悪、、)
0 Comments
<<Previous

    RSS Feed

    Categories

    All
    Baby
    Ceo
    Design Work
    Diary Of A Little Priest
    Event
    Family
    Fashion
    Favorite
    Hairstyle
    Husband
    Maternity
    Nail
    People
    Pregnancy
    Private
    Products
    Recipe
    Restaurants
    Salon
    Season

    Archives

    January 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013
    November 2013
    October 2013
    September 2013
    August 2013
    July 2013
    June 2013
    May 2013
    April 2013
    March 2013
    February 2013
    January 2013
    December 2012
    November 2012
    October 2012
    September 2012
    August 2012
    July 2012
    June 2012
    May 2012
    April 2012
    March 2012
    February 2012
    January 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    September 2011
    August 2011
    July 2011
    June 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    February 2011
    January 2011
    December 2010
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008


Powered by Create your own unique website with customizable templates.