kanakajo.com
  • Blog
  • About me
  • Hair Style
  • Photo Gallery

またまた素敵な出会いで勉強 (2010.06.30)

6/30/2010

0 Comments

 
ブログアップが遅れているときは
ご想像いただけると思いますが(苦笑)
飛び回っているときです。

さて今回は京都 まで行っておりました。
ヘアーズさん主催のプライベートセミナーに、
BJhabの大久保さんにお声がけいただき、
特別に参加させていただくことになったものです。

大好きな唯郁子さんも三島(ANTICA)から♪
Picture
隊長の嗅覚以外は内容も流れも
まったくわからない白紙の状態でしたが
レクチャーも出会いもいっぱい楽しみたく、
思いっきり心と頭のスポンジをしぼって
カラッカラにして伺いましたよ♪
Picture
人口ファイバーウィッグメーカーのヘアーズさん。
山岡社長(お写真左)は人口ファイバーの究極に挑戦し、
島田真由美先生(お写真右)とのタイアップで
ヘアのデザイン性を追求しながら
たくさんのユーザー様を幸せにする
お手伝いをされていらっしゃるんです。
Picture
前からお会いしたかった
OSHARE DOROBOの真由美先生。
とってもハッピーでスイートな
プラスのエネルギーが湧き出ていらっしゃいます。
Picture
実際はお客様に合わせてカラーもシルエットも
全てサロンにてカスタマイズしていくものですが
真由美先生があらかじめカットされたウィッグも
ところ狭しと並べられているのを拝見すると
髪型をいろいろと試せるわくわく感があります。
Picture
大久保さんとの対談もありました。


印象に残ったのは
「人生みんなが思うほどたいそうなもん違う」
という真由美先生の言葉です。

ウィッグをお求めになる方の中には
抗がん剤治療や脱毛症の方々など
傷心のお客様がいらっしゃいますが

失っていくことを悲しむのではなく
これから先に起こることを楽しむ

そんな前向きな姿勢に切り替えるための
背中を押してくれる言葉。
"美容"を通じてお客様に勇気と元気を
与えていらっしゃるような気がしました。



ヘアアートロス社はもともと
人毛ウィッグからスタートした会社ですが
実際日本ではアメリカ同様のサロン展開には
いたっていない状態です。
必要としてくださる方がいらっしゃるなら
また私たちでお力になれるのであれば、
サービス展開は使命だと思うのですが、
私自身にまだ色々な知識と覚悟が必要、
と考えていました。

すでに化学繊維でたくさんのチャレンジをし、
また技術面でのさまざまな貢献をされている
ヘアーズさんと真由美先生に出会えて、
また素敵なお二方のお仕事に触れ合い、
エネルギーをたくさんいただいた気がします。
今の私でも何かお手伝いできることがないか、
積極的に考えてみたいと思いました。

そして美容業界っていいですね。
私も日々勉強です♪


機会をくださった隊長、
参加させてくださった山岡さん、
真由美先生、ありがとうございます。

0 Comments

nail コピー実践 (2010.06.22)

6/22/2010

0 Comments

 
先日プロのネイリストにしていただいた
可愛いペディキュアのデザイン
を、
早速マニキュアで真似してみました。
Picture
イメージ先行型自信満々実行委員長な私作。
ヨリのカットは控えたいクオリティーです。
Picture
この春発売依頼大人気のビジュースティックと共に。

一応三連ですが、、、もう少し
ビーズの感覚あければよかったかもです。

上2列は大きさが若干違うビーズで
下1列はブリオンをトップコートをつけた
スティックの先で広いながら伸ばしました。


ちゃっかりのproduct exposure (商品露出)は
言わずと知れた不治のマーケティング病です。

item : bijou stick berries

nail: OPI ITALIAN LOVE AFFAIR
にほんブログ村 美容ブログ ヘアケア・ヘアスタイルへ
にほんブログ村
0 Comments

頭皮ほぐしたい欲求 (2010.06.21)

6/21/2010

0 Comments

 
青山は骨董通り近くにある
DEMI COSMETICS(デミコスメティクス)の
オフィススタジオ、サイエンススクエア。

ご近所の古巣でよく遊びに行くのですが、、
Picture
入ってすぐ右手に重厚なドアが出来てました。
美容室が行う髪と頭皮のエイジング・ケア
ERAL (イーラル)のスタジオです。


中に入るとシャンプー台とセット面があります。
Picture
シャープなモノクロベースにウッドテイスト。
ブランドカラーのブルーを
ちらほらアクセントに使用した内装です。
Picture
シックかと思いきやライトアップすると、、
Picture
クラブ系だったりして意外性もあります♬
Picture
先日の頭蓋骨エステといい、
最近の私の
「頭皮ほぐしたい欲求」
は

増える忙しい女性のトレンドなのかも?!


不可能と言われることが嫌いなわけで、

しかしやりたいことがつきないわけで、

「きゃ〜!!絶対実現したい!!」
「う〜!!しかし問題山積み!!」

とかやってるうちに頭皮も凝るのでしょう。


イーラルの独自プログラムは
大好きなこの方が監修に入った内容。
このメソッドを共有された美容室のみで
展開していくようですよ。
近々試してみたい と思います。
にほんブログ村 美容ブログ ヘアケア・ヘアスタイルへ
にほんブログ村
0 Comments

ツボな飲み物 (2010.06.18)

6/18/2010

0 Comments

 
私のお気に入りはニッチなものが多いので
敢えてタイトルには書きませんでしたが、、、

今回のご紹介もマニアックです。
Picture
リフレッシュティー”抹茶&レモン”

メイウシヤマ様のアイディア商品で、
粉末のスティックをお水に溶かすもの。
オリジナルシェーカーもあったりします。
Picture
ヨシのセミナーを見学しに(YOSH TOYA)
六本木ハリウッッド美容専門学校へ伺った際、
出していただいたのが初めてでしたが
すぐに気に入ってしまい、
お土産にまでいただいてしまいました。


ただし健康的なお味が苦手な方には
あまりオススメしないかもしれません。
つまりは殆どの男性ってことになりますかね。

「体にいいんだよ〜」という誘い文句、
うちのハズバンも全く興味を示しません。
Picture
さてちなみにですが、、
”ハリウッド美容専門学校”を
google mapでサテライト検索すると
すばらしい屋上の公園が見えます。
Picture
都会の真ん中にあるこれはやはり贅沢です。
にほんブログ村 美容ブログ ヘアケア・ヘアスタイルへ
にほんブログ村
0 Comments

久々ネイルサロン (2010.06.18)

6/18/2010

0 Comments

 
ダイアンに誘われてネイルサロンへ。

ベースをフューシャピンクにしたら
インドっぽいイメージになりました。
お行儀が悪いですが失礼して、、
Picture
ふっと時間ができたときなんかで
クリエイティブなモードのとき、
筆をとってするセルフネイルアートは
私の気分転換だったりもしますので
していただくのは本当に久しぶりでした。
(今回のデザインも今度セルフでしてみたいです。)


私のネイルサロンデビューはアメリカでした。

十代の頃よくサンフランシスコの
ダイアンの行きつけネイルサロンに
一緒に連れてってもらっていたこと、

仲良しの友人と久々の再会で
たくさんキャッチアップしたいときは
必ずネイルサロンへ駆け込んで
しゃべり倒したこと、などなど

思い出は全部アメリカのサロンです。


色々懐かしく思い出しながら、
ゆっくり過ごすネイルサロンでの時間、
かなりリラックスできました。
Picture
ネイルのドライングをかねて2人で
表参道をビーチサンダルでぷらぷら。

いつも頭の中は新しい企画や問題処理で
ノンストップにクルクルまわっているので
こうして物理的に体をゆっくりさせるのって
私にはとっても必要なのかもしれません。



それにしても
京橋千疋屋のクリームみつ豆って
寒天に辿り着くまでにこんなにたっぷり
メインディッシュ級の甘いフルーツ達を
制覇させて もらえるなんて知らなかった!
にほんブログ村 美容ブログ ヘアケア・ヘアスタイルへ
にほんブログ村
0 Comments

悪妻の葛藤  和食編  (2010.06.16)

6/16/2010

2 Comments

 
あさげをすすってお仕事を開始した
アラフォー会明けの昨日。

夜ご飯は大人しくおうちご飯で
「ザ★和食」だったんですよ。
Picture
で、気が向いて作った悪妻作の卵焼きに

「御馳走さま♬べいびー」

とそれはもうハズバン大はしゃぎでして。
お皿もテキパキと洗ってくれたのですが
(我が家では通常、作らなかった人が洗う担当です)

法華を焼いたのも、

ご飯を炊いたのも、

大根おろしを作ったのも、

ハズバンなんですよね、、、。



あまりおこらない=有り難い
から感謝されるんでしょうけど
久々キッチンにたったくらいで
ここまでチヤホヤしてもらうとさすがに
罪悪感を覚えるわけなんですが、同時に


でもさ、、
ハズバン、卵焼き作れないんだから
私の卵焼きの価値ってやっぱり高いんだよね


とかって正当化してる部分もあるあたり、
やはり私はワルなんだろうか、という、、
キッチンまわりで葛藤がつきない悪妻です。
にほんブログ村 海外生活ブログ 日本での国際生活へ
2 Comments

アラフォーの会で充電感電 (2010.06.15)

6/15/2010

0 Comments

 
昨日は都内あちこちで
パーマのセミナーやコンテストがあって
美容業界の夜はにぎやかでしたよ。


私はまーぼー(MAGNOLIA)に誘われていた

”業界の同世代っぽい集まりっぽい”
的なざっくりな飲みに参加してました。

おしゃべりに忙しくて恒例ですが
お写真撮り忘れですので拝借します。
Picture
さっくん(BEACH桜井君)ブログから拝借しましたよ〜
つかフラッシュですごい美肌になってます♬


仲良しの美容師さんの仲良しの美容師さん
でさらに同世代で同業界って
お互いが馴染み合うスピードは秒速です。

経営、教育と業界のことから
プライベートの他愛のない話まで
久々に会った従兄弟のような感覚で
大口あけて馬鹿笑いしたり、
どうしたもんかと真剣に悩んだりで、
懐かしいお顔も初対面の皆様とも

「頑張って業界担って行こう!」

そんな鋭気を養いあえる充実な宴でした。
またみんなでフル充電&感電したいですね♬

皆様今後も宜しくお願いします。
Picture
にほんブログ村 美容ブログ ヘアケア・ヘアスタイルへ
にほんブログ村
0 Comments

毒を盛るデザインワーク(2010.06.15)

6/15/2010

2 Comments

 
パートナーデザイナーのミキさんと
ヘアアクセ新作デザインワーク期間です。

完成までの長い工程を考えると
本当に一瞬のような瞬発力ですが
イメージを形にする大好きな時間です。
Picture
生地や石の色、大きさを実際に
組み合わせたりしながら、
頭の引き出しにインプットされている
色々な情報をリリースするような感じで
デザインブリーフをします。
Picture
ついつい補色や異素材のクラッシュを
エッジーに盛り込む願望があるのですが
それを私は「毒を盛る」と呼んでいて
毒量がいつも悩ましいポイントなのです。

正直もう少し毒盛りたいな〜、 のレベルで
抑えたアイテムの方が好評だったりします。


デザインブリーフが終わった日は
商品を早くサロンにお見せしたい!という
サンプルアップが待ちきれないワクワクと、
ちょっぴり仕込んだ”毒”が
劇薬になるかスパイスになるか
違和感になるか感動になるか
バランスを見るのが怖いドキドキもあります。

一般受け気にする私って意外ですよね (笑)

にほんブログ村 美容ブログ ヘアケア・ヘアスタイルへ
にほんブログ村
2 Comments

夫婦飲み (2010.06.14)

6/14/2010

0 Comments

 
大好きなbarよしの。
ハズバンと2人で立ち寄りました。
Picture
2人でソファーに座ってしみじみ、

”そういえば結婚後2人きりで
BARにあまり行ってないかもね”

ということに気がつきまして、、。
外食の後そのまま長く居座って
2人で飲むことはありますが、
barの習慣って確かに薄れてます。


お互いを意識し始めた頃あたり、
よくハズバンと明け方近くまで
NYのバーをはしごしたものですが
今となっては
お別れが嫌で時間つぶしをする、、
なんてこともないですし、、。

帰るところが一緒ですから。
待ち合わせ”自体減りますしね。





気の合う相手と毎日おうちで
一緒に飲めるようになった、
というメリットはありますが、
たまにはこうしてしっとりと
2人で飲むのもいいです。

すぐお仕事の話になりがちな
おうち飲みと違って
お外飲みするとなぜか
家族や自分の話が増えるのは
barの雰囲気マジックかもしれませんね。




ちなみに西麻布族といたしましては
常連かご近所の皆様だけになる
終電過ぎてからの西麻布が好きです。
にほんブログ村 海外生活ブログ 日本での国際生活へ
0 Comments

また工作の時間です (2010.06.10)

6/10/2010

0 Comments

 
以前エンボスフォイルの箱に
取っ手をつける工作
してましたが、

今度はスタンドPOP作りです。
本当に「図工・技術・大工仕事」大好きです。
お裁縫はなぜかどうも、、、苦手ですが、、
Picture
先日ご紹介させていただいた通り
今発売中のVOGUE NIPPON7月号に
うちの子を(トルマリンドライヤーPOPシリーズ)
をご紹介いただきましたので、、、

お取扱い美容室がお客様にその旨
告知するためのポップを作ってみました。
Picture
いわゆる
「当店はすんごいドライヤー使ってるぜ」
アピールポップです。

美容師さんってそこら辺さり気ないので、
アピール好きな私が代理で (笑)
Picture
スタンドで飾っていただく魂胆なので、
組み立て方の取説もつくっちゃいました。
Picture
お取り扱いサロンの皆様。
間もなくお手元に届くと思いますので組み立て&ご利用
よろしくお願いします。
そしていつもアピール好きな弊社に
お付合いいただきありがとうございま〜す。


ご紹介の簡易POPは直接弊社とお取引きのサロン様へは直送
させていただいていますが、他代理店様からご購入の皆様で、
欲しい!と思われたサロン様、遠慮なく御申し付けください。



メッセージが伝わるPOPの作り方など
も少しアピール上手になってもいいぜ、と思われる方、
o-tiatマチャの講座がオススメですよ。

0 Comments
<<Previous

    RSS Feed

    Categories

    All
    Baby
    Ceo
    Design Work
    Diary Of A Little Priest
    Event
    Family
    Fashion
    Favorite
    Hairstyle
    Husband
    Maternity
    Nail
    People
    Pregnancy
    Private
    Products
    Recipe
    Restaurants
    Salon
    Season

    Archives

    January 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013
    November 2013
    October 2013
    September 2013
    August 2013
    July 2013
    June 2013
    May 2013
    April 2013
    March 2013
    February 2013
    January 2013
    December 2012
    November 2012
    October 2012
    September 2012
    August 2012
    July 2012
    June 2012
    May 2012
    April 2012
    March 2012
    February 2012
    January 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    September 2011
    August 2011
    July 2011
    June 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    February 2011
    January 2011
    December 2010
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008


Powered by Create your own unique website with customizable templates.