kanakajo.com
  • Blog
  • About me
  • Hair Style
  • Photo Gallery

鉄板焼に触発されたハズバン (2009.07.31)

7/31/2009

3 Comments

 
先日の三好楼へ行ったブログを読みながら

「どうして僕、ここを覚えてないんだろう?」

と悔しそうにつぶやいていたハズバン。

「あ、そういえば連れてってないかもね」
お寿司や鉄板焼など、対面接客は
とても日本らしいおもてなしの形。
ゲストはホストのプロの技を見ながら、
ホストはゲストの反応が見ながら、という
茶の湯にも似た客と主の距離感です。

アメリカで流行りのじゃぱにーず鉄板は
激しいパフォーマンスを楽しむ
アミューズメント要素の強いお店の方が
うけがよいのかメジャーなようです。
Picture
そうか、、
しっとり大人な日本の鉄板焼、
一緒に行ってみようかしら、、

ということで、銀座888ビルの
夕顔へディナーに。
コース後半までまたしても撮り忘れ。
少しですがお写真アップします。

Picture
Picture
ステーキはゲイミー*じゃないので
普段お肉に興味がない私も大好きです。
*ゲイミー:動物臭
Picture
ガーリックライスに青じそ。
鉄板焼の締めに欠かせない存在。
Picture
さて最初からずっと鉄板に目が釘付けのハズバン。
滅多に日本語で自主的にしゃべらない彼が徐に

「コレハ、ウチニオケマスカ?」

と言うから妻もビックリするぜ、ですよ。
プロのお仕事を目の当たりにした彼は
なんと鉄板が欲しくなってしまったらしい。
あの、使いこなせなかったら邪魔でしょ?

「重いですよ。300kgくらいあります」

と真面目にお相手してくれちゃうシェフ。
ウェイターの方が横からさらに

「これで高級車1台分位のお値段です」

あれ? 思ったより安い、、、。
諦めさせてくれるつもりなら逆効果だわ。
ハズバンの夢はどんどん膨らんでゆき、

「ハンバーグオイシソウ」
「パンケーキ、タクサンヤケル」

勿体ないことに、そして残念ながら
美味しい鉄板料理の後になっても
発想がなかなかどうして
アメリカンダイナー
★アメリカンダイナー:深夜営業が特徴の大衆食堂。



その後もネホハホ細かい話を伺って
結果的にメンテナンスが並大抵じゃない、
ということが発覚し、諦めたハズバン。

やれやれ。


焼くのも、メンテも、プロにお任せして、
たまに遊びにこさせていただくのが一番。
ちなみに蓋をしたらビリヤード台にできる、
っていう私のアイディアには
夕顔のスタッフも乗ってくれましたよ♬
私もそこそこダイナー系か。
Picture
古典を意識した内装は
フィクションを楽しむテーマパークのよう。
ちょっと楽しみに行きましょう、というお店です。
にほんブログ村 海外生活ブログ 日本での国際生活へ
3 Comments

7月の灰甚haijin (2009.07.28)

7/28/2009

0 Comments

 

大好きなお店、灰甚。
老舗器店ならではのお皿の数々が可愛く、
毎月のテーマに合わせて変わるメニューと演出が
五感で季節を楽しませてくれます。
福井に行かないといただけない、っていうのが
くやしいような、嬉しいような、、、。

前回はこちら→1月

こちらの壁はいつもテーマを表現していますが
7月は蓮や竹を意識した演出でした。
Picture
Picture
暑い季節は目が涼しい露の演出。
質感でも涼しく感じることってありますね。
Picture
Picture
短冊の下には
Picture
ちょこちょことお野菜メインの前菜。

そしてレンコンの入った蓮飯も歯ごたえが美味でした。
・・・・・
食いしん坊はすぐお写真撮るのを忘れるので
ブログ向きじゃないみたいです。
気がついたらデザートまで食べきっていました (苦)
一応メニュー添付。
Picture
というわけで、あっというまにお写真が飛びまして、
締めくくりが、こちらのデザートその2。
酪羹というチーズケーキのようなデザートに続き、
こちらのアフォガードが登場したわけですが、
アイスクリームにアツアツのお汁粉をかけ、
小豆ペーストをうっすら塗ってトーストした
ブルシェッタをつけていただくもので、、、。
Picture
デザートのドリンクにお抹茶を選択した場合は
さらにお抹茶をかけてビターにもいただけたりも。
日本に住んでてよかった!
と涙が出そうな感動デザートでした。

ちなみに一緒に行ったのは母と、
アメリカから遊びに来ている
母の従姉妹 (1/2日本人) とその娘(1/4日本人)
だったのですが、2人ともこのデザートに
恍惚としていましたので、日本人率が
さがっても通用する味と演出のようです。


8月また行きたいな〜。

と、誰に言ってるか見え見え?!の脛かじり娘です。
お盆にまた裏住職週間があるので楽しみなのであります。
にほんブログ村 海外生活ブログ 日本での国際生活へにほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
にほんブログ村
0 Comments

パーティーヘアメイクタイアップ(2009.07.27)

7/26/2009

0 Comments

 
Picture

週末のプールサイドイベントレポートの続きです。
(→その1)

風対策でブースを下のフロアに移すことを前提に
ひとつ前のブログでご紹介した空間デザイナー、
久保田さんが作ってくださった誘引サインボード。

Picture
ヘアアート・ジャパン製ヘアアクセご購入につき
ヘアアレンジを無料でサービスするという内容です。


ご協力いただいたタイアップ美容室は
モッズ・ヘアからオープンしたヘアメイク専門サロン
mod's hair partie (モッズヘアパルティー) さんです。
銀座コア店から出張してきてくださいました。
Picture
パルティーの皆様はパーティーヘアメイクのプロ。
ドレスや浴衣に合わせて如何様にもアレンジ可能です。
Picture
私もアレンジしていただきました。
担当してくださったパルティー店長の高見さんも
可愛い浴衣でお越し下さいましたよ。


モヒカンスタイルでとっても似合うアレンジだったのに、
バタバタしていて完成ヘアを撮り忘れてしまいました。
くやしい〜、、、。
Picture
ヘアアートオリジナルの美容室専売ヘッドドレスを
制作してくださっているパートナーデザイナーさんが
今回のイベント限定で、
通常は展開していないアイテムもご用意くださり、
アクセサリー売り場のように展示できました。豪華!!


プロフェッショナルヘッドドレスのベーシックラインは
全てパルティー銀座コア店でも御求め頂けます。
お取り扱いの美容室情報はヘアアート・ジャパンHPの
friendでもご確認いただけます。


美容に特化したサンプルや体験を提供する
美容スペシャルイベントの主催は
beauty concierge (ビューティーコンシェルジュ)さん。
今後のイベント情報や参加お申込みができます。
→beauty concierge
にほんブログ村 美容ブログ ヘアケア・ヘアスタイルへ
にほんブログ村
0 Comments

イベントの達人とgrand blue (2009.07.26)

7/26/2009

0 Comments

 

週末、ホテルグランパシフィックLE DAIBA 内の
プール、GRAND BLUEを貸し切ったパーティーで、
ヘアアート・ジャパンの商品展示と
ヘアアレンジ企画で参加させていただきました。

Picture
雨確実といった予報で、
自称「晴れ女」の私 (→晴れ女の梅雨対決)
もさすがに午後は10分おきにお空を見ていましたが
完全に晴れて、会場変更なく開催されました。
晴れ女の自信、アップ♬
Picture
実は1週間前にロケハンで伺った際にかなりの
「湾」の風といいますか、パワフルな強風を感じ、
「泳ぐのには最高の風だけど、
ヘア関係の展示や催しは強風で厳しいかも?」との
インプットを関係者の方々からいただいていて、
晴雨の他に「風」対策も準備して進めていました。
Picture
下見現場で会場の広さを歩幅で計るこちらの方は、
ブースの空間デザインやイベント設営、それにまつわる
制作の全てをおまかせできる久保田さん。
私のキャリア1社目の展示ブース設計でお世話になり、
2社目からもずっと色々なイベントをお願いしています。
今回もロケハン同行からおつきあいくださり、
様々なインプットだけでなく、
ヘアアート・ジャパンのロゴ周りのアイテム、
タペストリーや看板も素敵に作ってくださいました。
Picture
結局当日は予想を超える尋常ではない強風のため、
アドバイスに従ってプールサイドより1フロア下の
更衣室前でのブース展開にした私達ヘアアートチーム。

吹き抜けの上の階から見たヘアアートのブースです。
久保田さん作のオレンジタペストリーが効いています。
Picture
さらに1階下でも風が入り込むため、
ヘッドドレス等、商品展示は屋内の
更衣室を使用させていただきました。
(ヘアメイク内容は次のブログに書きます♬)
Picture
更衣室は飲食物持ち込み禁止ですので、
イベントへの貸出はしていないエリアです。
GRAND BLUEさんの親切なサポートがあって
ブースとしての利用が実現できたものです。
感謝してもしきれません。
和気藹々のスタッフがとても暖かく、
 laid back (レイバック)という言葉がピッタリの
素敵なメンバーが揃っていらっしゃいます。
*肩の力がかっこよく抜けている状態 (意訳)

夏期限定です。
皆様も是非ほっくりしに行ってみてください。
にほんブログ村 美容ブログ ヘアケア・ヘアスタイルへ
にほんブログ村
0 Comments

アドビな日々 (2009.07.22)

7/22/2009

0 Comments

 

ここ最近イラレとフォトショ漬けの日々。
紙モノのデザインは新人の頃から企画やマーケで
イキイキとやっていた、むしろ大好きな作業。

*ブリーフする手間と時間があれば
自分でやっちゃったほうが早い、と思うのは悪い癖。
実際時間はかからず早くできちゃうのですが、
ものすごく入れ込む(=はまる)ので、
たくさん抱えると消耗が激しい気がします。
*ブリーフ:第三者に依頼する際、
こんな風に作ってね、とポイントをお伝えすること。


好きなことだから仕方ないと理解していますが
本当息をするのも忘れるほど没頭してしまいます。

Picture
で、またKENZOKI頼み。
心身のアップダウンや息継ぎのコントロールを
うっかり忘れるタイプ(=私)に嬉しいコンセプト。
最近すっかり日常に竹や蓮が出没して
私のKENZOKIタイムを思い出させてくれています。
Picture
例のクールコスメの仲間で、
冷蔵庫に冷やしておくとより使い心地アップな
チリージョイスティック。
Picture
リフレッシュしたいときなどに
コメカミや耳の後ろ、手首や肘の内側の関節に
キュキュっと気分転換に使うスティックバーム。
エレガントなすっきりフレグランスが香る度、

デザインワークとか、制作とか、
ザクザクこなしているときって、
普段に増して女性らしさを忘れているらしい。
と気づかされます。
にほんブログ村 美容ブログ ヘアケア・ヘアスタイルへ
にほんブログ村
0 Comments

バスタイム (2009.07.20)

7/20/2009

0 Comments

 

ハズバンはお風呂が苦手。
公共の場で裸になる習慣がないので気後れするのと、
通常の温泉は温度が高すぎて長く入れないのです。
そんなこともあって我が家にお風呂の習慣はありません。

唯一私がお休みの日や時間のある日に楽しむくらいなので
ついついバスタイム演出にも気合が入り、
バブルバスやバスミルクなど入浴を楽しむアイテムは
たっぷり揃えがあります。

なんだかスペシャルなイベント、といった感じ。

休日の朝のバスタイムは楽しくてワクワクする、
lushのバスボムや香りが楽しいものをチョイス。
反対に疲れた日の終わりには安心する香りや色、
体がすっぽり隠れる真っ白なお湯が心地よいです。
Picture
さて今日はリラックス効果を期待して
KENZOKIロータスシリーズのバスミルクを投入。
Picture
Picture
体が透けない真っ白なお湯と
メイク落としと同じ甘くてさわやかな癒しの香りが
蒸気と混ざってマイルドにお風呂場に蔓延してくると、
お花やキャンドルでヴィラのような演出もしたくなります。
Picture
こーんなイメージに浸かっていいエネルギーを充電。
Picture
Picture
Picture
Picture
ヒールはバブルバスのほうが良さそう、、。
Picture
にほんブログ村 海外生活ブログ 日本での国際生活へにほんブログ村 美容ブログ ヘアケア・ヘアスタイルへ
にほんブログ村
0 Comments

クールコスメ (2009.07.18)

7/18/2009

2 Comments

 

「冷蔵庫は食べ物以外にも利用するもの」
とはハズバンが結婚してから知ったこと。
美味しそうに見えても要注意、と心得ているようです。

トーストにスプレッドしたり、
野菜スティックにつけたり、、、

したくなるような容器や形状のコスメが多いので、
一番上の段をコスメエリアにしています。
とはいえ、食品と並んでますのでやっぱり注意ですね。

Picture
冷蔵庫に入れるといえば、私のお気に入りは
新鮮な野菜や果物を原料としたフレッシュな生パック、
lushのウルトラフレッシュフリッジシリーズ
保存料を一切使用していないので、買い溜めしません。
小さい容器を3回にわけて1週間以内に使い切ります。

洗顔の後、軽く拭いたお肌にネリネリと伸ばし、
10分以上置いて流すパックです。
私は放置時間に、目鼻、お口のあいたラップで覆います。
Picture
ハズバンが決まって「スタートレックの日だね」
と言うのが緑茶の緑が奇麗な「鏡よ鏡」
緑茶の渋い香りは癒し。お流しの後、
ローション・乳液なしでもしっとりです。
真緑のお顔とワインを飲みながら映画が見れるのも、
ハズバンが結婚してから身につけた強さのようです。
Picture
こちらはフレッシュなリアルローズの香りが贅沢な
バラの花びら入りの「人魚姫」
スタートレックと違ってふんわりした伸びです。
フレッシュフリッジシリーズで最もしっとりのタイプ。
水分補給ができるようで、お肌がふっくらします。
Picture
さらに最近冷蔵庫に増えたメンバーが
KENZOKIの冷やすコスメ、ヴァイタルアイシークリーム
例の(ブログ)4つの気のうち、
高揚感のアイコン、生姜シリーズ。
特徴はクリームの表面張力。
指に取ると、引っ張られるような固めのモッチリ感。
伸ばすとマクロの気泡がシュワシュワ伸びる感じ。
香りや触感、色など五感でディテールが楽しめます。


クールコスメ、暑い夏に楽しいのはもちろん、
毛穴を引き締める効果もありそうです。
私の基本スキンケアポリシー、
「シンプル」「スパルタ」に
ちょっぴり遊びが加わっているこのゴロです。
にほんブログ村 海外生活ブログ 日本での国際生活へにほんブログ村 美容ブログ ヘアケア・ヘアスタイルへ
にほんブログ村
2 Comments

ジャム食いと感性 (2009.07.17)

7/17/2009

2 Comments

 
以前お気に入りでご紹介したコンフィチュール。
(romi-unie confitureとベーグルの日)
お砂糖をたっぷり加えて煮詰めるジャムと比べ
果物そのままを加熱した、
コンポートやコンフィチュールはたっぷりいただけます。
どっちみち私のように消費量の多い人を、
「ジャム食い」と呼ぶのは私の友人で、
フォトグラファーのNAOMI。(NAOMIのサイト)
*ヘアアート・ジャパンの商品写真は全て彼女です。
Picture
そんな彼女特製のコンフィチュール。
クリエイティブなお仕事してる人って
物作り全般、好きですよね。上手だし。


暑くて食欲がないので、流動食生活気味の私。
だからこそ、風味や食感で楽しみたいところ。
この「まんま煮」系、大好きです。
Picture
Picture

彼女は様々な「いとをかし」「いとにくし」を
いちいち一緒に共感できる嬉しい仲間。
ゴロゴロしたイチゴの粒と食感に
彼女のセンスを感じてまた幸せになりました。
感受性をシンクロできる仲間を感じると
それだけでエネルギーを充電できますね♬
また私もモノづくり、頑張ろー。


それにしても
ロッククライミングにはまっているせいか、
ジャムの瓶が自力で全然開けられなかったわ。
小ちゃいくせに握力すごいわね。

にほんブログ村 海外生活ブログ 日本での国際生活へにほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
にほんブログ村
2 Comments

暑くないお料理 (2009.07.16)

7/16/2009

0 Comments

 

暑い、暑い、、、蒸し、蒸し、、。

食いしん坊レベルには自信があった私ですが
苦手の暑さでなんだか量がはかどらない気がします。
量食べるのがそもそもよいわけではないのですが、、
たっくさん食べると本人も気持ちいいものでして、
「よく食べますね」と言われると嬉しかったり。

そんな「自信」に傷が着き始めるのが私の苦手な夏。

本当は焼きなすをしょうがでいただくのが大好きですが、
熱いお料理は作るのもいただくのも気乗りせず。
バテ気味でもいただけるパパのレシピを作りました。

Picture
お写真はお茄子6本使ったものです。(しぼむので2人前です)

1:お茄子を輪切りにして塩水につけておきます。
ちょっと多めのお塩を入れてときおり揉んだり。

2:ボールにお醤油/みりん/お酒/からしを混ぜ、
しっかりしぼったお茄子を和えるだけ。
和からしはチューブ半分位いれる勢いです。


ハズバンも暑いとお料理モードにならないらしく
最近私達はずっと外食続きですが、また
夏におすすめのお野菜レシピを作ったらアップします♬
にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
にほんブログ村
0 Comments

ハイパーマシンのスリープモード切替 (2009.07.14)

7/14/2009

0 Comments

 

以前、疲れすぎてスイッチが切れてしまう
駄目人間な私のお話を告白したことがありました。
→タブーコンボな妻の罪悪感


人といるときは喋りだおして笑いだおして、
1人のときは色々な企画で脳みそチカチカ、
朝から晩までハイテンションなこのマシーン。
夜までバッテリーが続かないことがあります。

前触れなく「プツ」っと切れるのが特徴ですので
メイクやコンタクトもフル装備のまま
ソファーからベッドルームまで運ばれることが多いのです。

Picture
そんな駄目人間生活に響くコンセプト。
気とコスメの融合、KENZOKI。
少し前に大丸で体験した例のコスメです。
もともと「竹」エレメントの塊みたいな私を
リラックスモードにスイッチオフするために、
リラックスのアイコン、蓮の力を借りようと思い、
ロータス(蓮)シリーズのメイククレンジングを、
応接間のソファー脇に雑誌と一緒に置いてみました。

そうです。大抵私のスイッチが予告なく切れる場所です。
Picture
手触りのよい容器、
ロータスの涼しげな香り
ひんやり柔らかいクリームの質感。

なんの余韻もなくバタンキューする常習犯も、
心の底からリラックスモードに導かれたい一心で
手が伸びるようになりました。

疲れてショートしそうな夜も、
フェイスマッサージをしながら
ゆっくりメイク落としをすることで、
時間をかけて徐々にスイッチオフできそうです。
リビングで伸びながら過ごすKENZOKIタイム。
印象的なロータスシリーズの香りも
パブロフワンワンヨロシク、潜在意識レベルから
オフモードのしつけにひと役かっているようです。


KENZOKIの使用量はお好きなだけ、と全商品自由量。
私はトロンとした質感も好きなのでたっぷりつけ、
大きくゆっくりマッサージし、一度拭き取ります。
再度重ねづけして拭き取り、メイクが取れなくなったら、
お顔を両手で覆ってしっとり、ひんやりしたお肌を
ピトっと抑えたらそのままお休みします。
乾燥しているときはプラントウォーターの吸収で
頬のあたりがピリピリびっくりするそうです。

たっぷりのせてもクリームが減っていく気がします。
にほんブログ村 美容ブログ ヘアケア・ヘアスタイルへ
にほんブログ村
0 Comments
<<Previous

    RSS Feed

    Categories

    All
    Baby
    Ceo
    Design Work
    Diary Of A Little Priest
    Event
    Family
    Fashion
    Favorite
    Hairstyle
    Husband
    Maternity
    Nail
    People
    Pregnancy
    Private
    Products
    Recipe
    Restaurants
    Salon
    Season

    Archives

    January 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013
    November 2013
    October 2013
    September 2013
    August 2013
    July 2013
    June 2013
    May 2013
    April 2013
    March 2013
    February 2013
    January 2013
    December 2012
    November 2012
    October 2012
    September 2012
    August 2012
    July 2012
    June 2012
    May 2012
    April 2012
    March 2012
    February 2012
    January 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    September 2011
    August 2011
    July 2011
    June 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    February 2011
    January 2011
    December 2010
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008


Powered by Create your own unique website with customizable templates.