kanakajo.com
  • Blog
  • About me
  • Hair Style
  • Photo Gallery

サディスティックなツマの図 (2010.07.31)

7/31/2010

2 Comments

 
帰国後カメラの中のお写真を見ていたら
こんなシーンをハズバンに
盗撮されていたようですのでアップします。
Picture
スクワットしているワタクシでごじゃります。
夢中すぎて気がついていなかったようです。
Picture
箱の中はNORAというドリスの猫です。
今気がついたんですが
英語で書かないと”野良”みたいですね。

人になつかない逃げてばかりの
まったく可愛くない猫なんですが
そうすると今度はそれを
手なずけることに燃えてしまうわけで、、。

ネコ派なのか単なる征服欲なんだか、、。


ジャッキーのオフィスから箱を見繕い、
逃げるノラを取り押さえて詰め込み、
ブラッシングで手名付けているところです。
Picture
強引でも撫でるところまで辿り着ければ

「こいつネコ慣れしているな」

ということくらいは知らしめられるだろう、
という荒技な魂胆です。何の話なんだか。

で、ハズバンの実家に来てからずっと
ノラを追いかけ回していたわけでして。
一件虐待風なので一応ドリスの見ていないところで(苦)


結局私が用意した箱の中へ
自ら入って眠るようになり、
帰国の前日は同じお部屋で寝るまで
気をゆるすようになっていましたので、

あ、もちろん終始見て見ぬ振りをする、
というネコ派の心得は守りましたよ♬


サディスティックな荒技は成功でした。

我が家の誰かさんがネコアレルギーなので
飼うのは躊躇しているのですが、
しばらく一緒にいるとおさまるレベルです。
あえてネコとべったりさせれば
抗体が覚える
のかしら?!とか、
またサディスティックな解決方法を
考えたりしています。
2 Comments

勇気ある青年の旅行記 (2010.07.30)

7/30/2010

0 Comments

 
さて、ここ数日ものすごい勢いで
ブログのキャッチアップをしてますが
無事に帰国しております。

皆様長期不在へのご理解、ありがとうございました。

帰国後すぐにニッポンの総理大臣が変わっていないか、
確認しちゃいました。大きな変化もなく、安心しています。
Picture
さてブログに度々登場していた池田君。
企画者がこんなこと言うのはなんですが、
かなりざっくりプログラムだった
”ヘアアートラスベガスツアー”に参加した、
勇気ある青年だとしか思えないのです。

あちらで何度も何度も

こんなに充実した経験になるとは
思ってませんでした!!

と感謝してくれたんで
本当によかったと思いつつ、
内容告知とか、相当ラフだったよな、と。
振り返ったりするわけでして、、。

時折遠慮がちに言ってました。

いや〜、だって、、ねえ。
あの内容だと、、こんなにいいとは、
正直ちょっとわからないじゃないですかぁ。




今思えば、、

ロス、車あるから移動も心配ないし、
ベガスもブース出してるから
荷物置いて色々見に行っちゃってさ、
わからないことは通訳するし、
あっちで私達と同行してたら便利かもね。
色々利用してくれていいよ〜

というブリーフィングだった気がする、、。
高槻チャオチャオのカウンター深夜2時。

思えば色々不安気な電話もあった気が、、。


あっちの気温ってどうなんですかね〜?

毎日Tシャツ短パン、ビーサンかな〜。
ないものはあっちで買えばいいしね。
(もちろんTAEGETのつもりだったわけで)



LAX着いたらどうしたらいいですか?

出口で待ってるから、
人の流れに合わせて出てきて。


出国時色々言われたらどうしましょうね

あまりにも出てこなかったら
こちらからアクションとるから大丈夫よ



ホテルはどんな感じですかね?

サーファー愛用のビーチの側のホテルよ。
空港でpick upした後一緒に行くから大丈夫。




このやりとりで初のカリフォルニア旅行に
飛び込んだ池田君の旅行記はこちらで楽しめます。
→DカラーリストHAIR TIMEのブログ


1番心に残っているのは空港で出てきた彼の
「僕どうなっちゃうんだろう?!」の顔です。

今度ヘアアートでツアーを組むときは
サーカスに売られちゃうんじゃないか?(古いな)
なんて思われないよう、
告知文やプログラム表記の作成は
彼にアドバイスを頼むことにします。
池田君、よろしくね♬
0 Comments

must DOs (2010.07.26)

7/29/2010

3 Comments

 
must do
アメリカに来て必ずすること、、

LAX到着後その足で向かったのがこちら。
Picture
みんな大好きTARGET(ターゲット)です。

フランス語読みで”たぁじぇ〜ぃ”と
後ろのEにアクセントを置いて読むのが
通でございます。うふ。
Picture
この激安ショップで何万円も使うお馬鹿さんは
毎回レジ周りの皆に注目されてしまうのですが
ジャンクなアクセやTシャツなどなど、
掘り出し行為自体も楽しいわけでして、、、。


幼少期に食べたアメリカンジャンクフードも
帰省中、リバウンドで必ず食べてます。
Picture
Picture
フルーツロールは幼なじみなら「あ〜!」と
思い出してくれるかもしれませんね。
子供の頃よく私と一緒に食べたあれです。

プラスチックシートからはがして食べます。
Picture
アメリカンチェリーやビックサイズピザなど
美味しいアイテムもザクザク衝動買いできます。
Picture
Picture
ビーチサンダルは2足で$4
ハズバンと色違いを買いました♬

他ハズバンのセカンドスキン(第二の肌)
でもあるTシャツも買い込みましたよ。


私達の渡米must doは、
間違いなく”初日TARGET直行”です。
その後の滞在期間ずっと全く物欲なく
心穏やかに過ごせるマジックです。
にほんブログ村 海外生活ブログ 日本での国際生活へにほんブログ村 美容ブログ ヘアケア・ヘアスタイルへ
にほんブログ村
3 Comments

family day (2010.07.25)

7/28/2010

0 Comments

 
お姉さん家族も私達の帰省に合わせて
ノースキャロライナから来ているので
ゆっくりおうちご飯をすることになりました。
Picture
キッチンは男性陣に占領されています。
Picture
*ハズバンはここでも地味な役割の様です。
言われた通りにお野菜を細かく切ってます。

Picture
ネイト(義兄)がいつもおうちご飯板長。

ちなみに彼は私達のウエディングで
ゲスト女子陣からの1番人気だったようです。
最近ハズバンとはまっている”mad men”で
Don Draperを見る度思い出してしまいます。
Picture
Picture
お食事の後は一階にあるbarルームにて
YU家のファミリータイムの恒例の”締め”
高額ポーカー大会です。
これ毎回なんですよ。で、いつもtexas holdemです。
Picture
Picture
この日は酔っぱらったドリスが大盤振舞。
大金を搾り取ったのはドリスに始めから
かなり飲ませていたDon Draperです。

義母に全く遠慮がないです。あ、私もか。
ノリのいいドリスのキャラでしょうね。
にほんブログ村 海外生活ブログ 日本での国際生活へにほんブログ村 美容ブログ ヘアケア・ヘアスタイルへ
にほんブログ村
0 Comments

baby ステラ !! (2010.07.25)

7/28/2010

0 Comments

 
ハズバンのお姉さん夫婦キャシー&ネイトの長女、
ハズバンにとっては血縁の姪っ子ステラとの初面会。
Picture
お顔が得意げですね。
Picture
ハズバンが抱っこすると
ずっとお顔を見てるステラ。
まだ五ヶ月ですが、何か感じるんでしょうね。

あっというまにハズバンは
初対面のステラと馴染んでいました。
Picture
この角度なんか特に
ハズバンのベビー時代に似ています(写真下)
Picture
私が姪っ子の杏奈と似ているように
ステラはガー君に似ているようです。


毎日ステラの食と睡眠に振り回されながら
杏奈の赤ちゃん時代を思い出しました♬



寝ているかどうかの確認中の家族。
ベビーの睡眠中は皆、忍び足にひそひそ声です。
Picture
ベビーが起きているときは
限られた機嫌のいい時間を
むさぼるように集まって過ごします。
Picture
Picture
Picture
ベビーのいるおうちは
静かで温かい空気が流れていますね。

ステラは家族の愛情に包まれていますよ。
Picture
あまり会えないけど覚えててね。
0 Comments

ホームバーベキュー (2010.07.24)

7/28/2010

0 Comments

 
前のおうちにもあったのですが
新居でもバーベキューをしました。
Picture
男性陣、「燃やす」の好きですよね。
Picture
っていうかフタ、、、割れてない?!
Picture
ジャパニーズなんとか、というバーベキュー釜。
親日家のジャッキー(舅)がネーミングに飛びついて
買ってきた新品ですが初使用のこの日、
早速フタがまっぷたつに割れたようです。

新居は色々とアクシデントがあるものです。



この日はハズバンの叔父様や叔母様
従兄弟がたくさん集まってにぎやかな
ホームバーベキューでした。

こちらでバーベキューのときにいただく
厚切りのピンクサーモンが私は大好物です。
にほんブログ村 海外生活ブログ 日本での国際生活へにほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
0 Comments

home party (2010.07.24)

7/28/2010

0 Comments

 
先週金曜日。

建築家やコーディネーターなど
新居の建設に携わってくださった
スタッフの皆様を招いて
カクテルパーティーをしました。
Picture
私はお花の担当だったので、
ビバリーヒルズの帰り、車にいっぱい
お花を積んでいたのはそのためでした♬


一階のリビングスペースは
ドリス(姑)の好きなチューリップを。
Picture
Picture
Picture
お二階のオープンスペースには
大きい花瓶で思い切って大ぶりに。
Picture
キャンドルに火をつけているハズバン。
ちょっと楽すぎない?そのお仕事。
しかも食べ物の近くばかりウロウロ。

今日は味見禁止だぜ?
Picture
カクテルパーティーなのでフィンガーフード。
センターピースはさすがに
フローリストに作ってもらっています♬


さて新築お披露目も兼ねたパーティーですが
スタッフの皆様はなんともう
レタッチの話で盛り上がっていました。

「あそこの角度はもっとこうしてもいいね」
「あのライトは違うタイプにしましょう」
「カーペットはやはりBのほうで」

さらに天井を全て塗り替える話まで、、。


美容師さんと似ているのかもしれません。
レジまでハサミをもって追いかける、
というジョークを聞いたことがありますが
手がけたスタイルは愛着がわくので
いつまでいじっても飽きないようです。
にほんブログ村 海外生活ブログ 日本での国際生活へにほんブログ村 美容ブログ ヘアケア・ヘアスタイルへ
にほんブログ村
0 Comments

ロスデート (2010.07.23)

7/27/2010

0 Comments

 
ロスではハズバンが運転です。

昔よく映画やディナーにドライブした
サンタモニカはデートにオススメですが
ビバリーヒルズはアメリカのざっくりした
カスタマーサービスに疲れた日本人の心を
癒してくれる最適のエリアだと思います。
Picture
Picture
この日はビバリーヒルズでサロンを経営する
仲良しCODYとランチをしに来ました。
CODYのサロン、gavert atelierのまわりにも
素敵なお店がたくさんありますヨ。
Picture
Picture
久々CODYとゆっくりキャッチアップができて
充実の午後。

仲良しと会う度に
もっと近かったらいいのに、、、と思うけれど
みんな忙しい人同士。
近くにいてもなかなか会えないものです。
贅沢言わずに、
こうして会えることに感謝しなくちゃですね。
Picture
ランチの後は
ビバリーヒルズ(beverly hills)から
サンセットブルバード(sunset blvd)へ。
私の大好きなお買い物コースです。

正面に山のように見えているところです。
Picture
夕方にはたくさんのゲストを招いた
ホームパーティーがあるので
お花を買って帰りました。


さて私のお買い物は、、、
お花の奥にある紙袋で当てられる”通”の方、
いらっしゃるかもしれませんね。
はい、大好きなBCBGです。

アメリカではどこででも買えるほど身近。
NYやカリフォルニアで数えきれないほど
色々な店舗に行っていますが、
ロスのサンセットブルバード店は
デニム素材やTシャツなど
カジュアルラインのそろえが豊富なので
必ず覗きたいお店のひとつなんです♬
にほんブログ村 海外生活ブログ 日本での国際生活へにほんブログ村 美容ブログ ヘアケア・ヘアスタイルへ
にほんブログ村
0 Comments

ハズバンの実家 (2010.07.21)

7/27/2010

0 Comments

 
ハズバンの実家がすっかりおニューになり
ハモサビーチの真ん前になりました。
Picture
どのくらい真ん前かっていうと
リビングのベランダから見てこのくらいです。
Picture
さてこのおうち、
何が悩ましい、、いや素敵かというと
どのお部屋にいても日の光が入る設計。

つまりどこにいても日焼けできるわけでして、、。
Picture
Picture
どのゲストルームも

さらにバスルームまで、、、。
Picture
べガスとはガラっと変わって
ロスの気温は日中でも14〜18度。
暖炉はありますが冷房はありません。


日焼けは困りますが、、

お天気なビーチを眺めながら
さらっとした湿気のない冷たい風を
びゅんびゅん感じながらおうちで
夏を過ごせるのは快適です。
Picture
にほんブログ村 海外生活ブログ 日本での国際生活へにほんブログ村 美容ブログ ヘアケア・ヘアスタイルへ
にほんブログ村
0 Comments

砂漠レポート (2010.07.20)

7/27/2010

0 Comments

 
ロスからラスベガスまでのドライブは
砂漠の中を延々と5、6時間です。
Picture
砂漠を見ているの、結構好きです。
気がつくと動く生き物がないか
必死で探していたりします。
Picture
Picture
世の果てを思わす砂漠にちなんでか
アルファベットの最後を並べた
誰も読み方を知らないエリア名や
Picture
ゴーストタウンとか
death valley "死の谷"とか

メタルバンド系の土地名も印象的です。

砂漠は人間も動物も住めないエリアですが
採鉱で一時的に集落が出現して栄え、
プロジェクトと共になくなってしまうなど
砂漠の中には歴史もあります。
Picture
Picture
帰り道ではこんなハッピーな車も見かけました♬
”just married !”
0 Comments
<<Previous

    RSS Feed

    Categories

    All
    Baby
    Ceo
    Design Work
    Diary Of A Little Priest
    Event
    Family
    Fashion
    Favorite
    Hairstyle
    Husband
    Maternity
    Nail
    People
    Pregnancy
    Private
    Products
    Recipe
    Restaurants
    Salon
    Season

    Archives

    January 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013
    November 2013
    October 2013
    September 2013
    August 2013
    July 2013
    June 2013
    May 2013
    April 2013
    March 2013
    February 2013
    January 2013
    December 2012
    November 2012
    October 2012
    September 2012
    August 2012
    July 2012
    June 2012
    May 2012
    April 2012
    March 2012
    February 2012
    January 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    September 2011
    August 2011
    July 2011
    June 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    February 2011
    January 2011
    December 2010
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008


Powered by Create your own unique website with customizable templates.