kanakajo.com
  • Blog
  • About me
  • Hair Style
  • Photo Gallery

今度はDHAらしい、、、

7/31/2011

2 Comments

 
週末の育メンレポートです。

産まれる3ヶ月前から
DHAを摂取すると赤ちゃんの脳によい

的な情報があったらしく、
ハズバンは日曜早朝からパソコンで
"how to gut a fish "を観ていました。
いわゆる”お魚の裁き方”ムービーです。

(かなり前のめり。夢中ですね)
Picture
お魚をさばく様子って週末の朝に
あまりフィットしないビジュアルかも、、。

とは思いましたが、
ここに辿り着くまでの今朝のハズバンの道のりが

DHAの情報ゲット
↓
食材調査
↓
sardine!!
↓
電子辞書で和訳、、
↓
IWASHI !!
↓
さばき方検索
↓
you tube "how to"

、、とこんな感じで、
ガイジンなりに延々やっていたのが
かなり微笑ましかったので
やる気をそがないよう、そっとしておきました。
Picture
結局見事な手さばきで奇麗にいわしをさばき、
アンチョビとレモンのお味付けで
カリっと美味しいお料理が出て来ました。


お料理は本当に性格が出ますよね。
さばき方も几帳面な彼の性格が滲み出ていました。
Picture

ここでプチ悪妻小話ですが、
さばき方を検索する前に一瞬だけ、

「君はさばき方知ってる?」


「できるけど今日はムードじゃないかな〜」

「oh OK じゃ調べてやってみるよ」

という会話が軽く交わされたんですよね。


北陸のしかも海の目の前
で育った私が
できないはずがないわけでして、、
(5枚卸までお檀家さん仕込みで体得済みっす)
そのくらいやってあげてもよかったんですが

ハズバンのできることが増えていくのも
子育てに突入していく今は特に心強く、

さらに純粋にハズバンのお魚さばきも
見てみたいな、という興味もあり、
やんわりとやっていただく方向に
促してしまいました。


悪妻は良夫を育てる?!
2 Comments

オムライスのふんわり卵

7/30/2011

0 Comments

 
Picture
テレビでみかけたので実践してみました。
オムライスの上のふんわり卵の作り方です。

ボウルにほぐした卵をそのまま湯煎で30秒
スパチュラなどで混ぜる、というもの。
確かにフライパンより火加減調整が楽でした。


我が家のweekendブランチのシェフは
卵料理のバリエが多い私が大抵担当します。
(ハズバンは目玉焼きもできない卵料理音痴ですヨ)


火加減が上手にできると、
良い週末になりそうな気がして気分が良いです。
0 Comments

ランチ@HATAKE

7/29/2011

0 Comments

 
Picture
植物が茂っていると涼しげですね。
Picture
Picture
お友達とのランチでHATAKEへ来ました。
Picture
スタッフの皆様が気配り上手で
とっても居心地がよいレストランです。
Picture
Picture
完全に禁煙。
お客様は働くオシャレな女性が多い感じです。
お子様連れやお1人の方もいらっしゃって
とても入りやすい雰囲気でした。

やっぱり緑に囲まれた環境は
気持ちがよかったです♬
0 Comments

美人百花7月号と最近のバックの中身

7/26/2011

0 Comments

 
さきほど静香ちゃんのラジオ番組のご紹介しましたが、
7月号の美人百花にも静香ちゃん登場されていました。
Picture
特集「夏バッグとバッグの中身」
Picture
Picture
ヘアアートと一緒にプロデュースしてくれた
ミニバンスクリップはいつも持ち歩いて
愛用くださっているそうです。


私も暑くなってからは
ラッフルバンス、ラッフルバナナ、ミニバンスの
どれかが必ずバックに入っています。
アレンジして出かけたのに
途中からヘアが崩れたときのために、、
というのもありつつ、
ダウンスタイルで出かけた後、
気温が暑くなってくじけてアップにするために、、
というのが多いです、、。
0 Comments

petit bijou pince clip (ミニバンス)

7/26/2011

0 Comments

 
以前、ブログでもご紹介させていただいた
プチビジューバンスクリップ(詳細blog記事)ですが、

コラボでプロデュースしてくれた静香ちゃんが
本日インターネットラジオ suono dolce
19時半頃〜の静香の美々っと7daysにて、
クリップを使ったアレンジ例をご紹介してくれるそうです♬
Picture
Picture
動画のほうが断然わかりやすいですので
そのお時間帯、パソコンやスマートフォンと
一緒に過ごされている皆様、
是非ご覧になってみてくださいね。


簡単で可愛いヘアアレンジが得意な静香ちゃん。
ちょくちょくblogにアレンジ方法なども
掲載されていますよ。
浴衣向けのヘアアレンジなども楽しみですね。

→静香ちゃんのblog
0 Comments

week 24

7/20/2011

0 Comments

 
お腹の大きい私の写真も
記録に撮っておかないと、と

ハズバンが写真を撮ってくれました。
Picture
ガニマタなので撮り直し!
Picture
ご存知の通りもともと”内股ではない”ですが、、

お腹が目立って来てからは特に
気を抜くと歩き方がかなり威張りがちです。

気をつけねば、、。


お洋服によっては未だに外食先で
「生ビール」や「ワイン」を
すすめられることもありますが、
(特に私が飲ん兵衛だとバレている行きつけで、、)

ぼちぼち目立ってきたお腹で
よそ様にいたわってもらえることも増えてきました。
Picture

お帽子はワイヤー入りのm sugawaraです。
フロントが大きいのが気に入っています。
妊婦さんはシミができやすいらしいので
日傘もお帽子も大切♬ と
「妊娠記念」にこの春購入したデザインです。


ちなみにお帽子のヘアは結構悩ましいですよね。
特に前髪が、かぶっている間も崩れず、
外しても跡が気にならない、というのが理想です。
参考になるといいのですが、、
簡単ですが一応アップしました→hairstyle
0 Comments

prenatal massage@sincere garden

7/20/2011

0 Comments

 
安定したら行きたいと思っていたのが
マタニティー専用のエステ。

過去10年以上定期的に通っていたので
こんなにお休みすると、凝りとかリンパとか
色々溜まっているような錯覚になります。


お休みに、近くのsincere gardenの
prenatal massage (マタニティーエステ)に
行って来ました。
Picture
とにかく足が疲れやすく、張っている感じなので
足の付け根から太もも、足先までしっかり
ざざっと流していただきました。
ここ数ヶ月の疲れがドッと出た気がしましたよ。

しかも担当してくださった方のお嬢様が
ちょうど4月にご出産されたとのことで
色々お話を伺えたのも嬉しかったです。


★妊婦の皆様★
マタニティーコースは専任の方が必要なので
前もって空き状況を伺って予約するのがよいようです。
Picture
付き添って来てくれたハズバンと
お二階のカフェでヘルシーなランチをいただき、
Picture
食べかけで失礼、、、

お豆腐とキャロブのタルトもいただきました♬
(キャロブはいなご豆だそうです)


もともと私はベジタリアンなものが好きなので
シンシアガーデンのものはどれも胸ときめきますが
ハズバンは見向きもしませんでした。
やっぱり彼にとってのチョコレートタルトは
トップにホイップクリームかアイスクリーム、
そしてたっぷりのチョコレート、というタイプです。
0 Comments

妊男”ジャパニーズ乾物”に目覚める

7/15/2011

2 Comments

 
前述のとおり、
たまひよbefaを読み始めたハズバン。
妊婦やベビーに必要な栄養素の記事も
日本版を日本語で読んだほうがリアルなようで、
すっかりはまっております。


例えば十分なカルシウムを摂るために、
あのバイブル「what to expect」では
牛乳やチーズの摂取量が何カップとか、、
結構「遠い」例が載っていたのですが、


どうやら日本には
「SAKURAEBI」

「HIJIKI」
「JAKO」
などというすごい食材があるようだ!

ということを発見してしまった様子でして、、。


付録の小冊子に「可食部100gあたりの比較表」
という記事があったのですが
カルシウムは牛乳が110mgに対し桜エビが2000mg
鉄分は牛肉2.7mgに対し、ひじきが55.0mg
などが載っているページが折ってありましたから
相当興味をそそられたんでしょうね。
確かに乾物は数十gしか食べれなかったとしても
こうしてみるとやはり摂取できる桁が違いますよね。



先日一緒に行った明治屋で
しばらくみかけないハズバンを探していたら
今まで彼が全く近寄ったことのない乾物エリアで
ひじきや桜えびのパッケージを手に取り、
必死で後ろの説明を読んでいるところを
見かけてしまいました。


おそらくそれらは「何の生き物なのか?」
というところからの勉強だったかと思われますが
それなりに無事、今晩の食卓に出てきました。
Picture
ひじき、小松菜、とCOOKPADで検索して
「ひじきと小松菜の鉄分サラダ」
というレシピを作ってくれたようです。

梅肉やポン酢を使っていて
蒸し暑い最近にぴったりのレシピでした♬


桜えびはどうお料理する予定なのかな〜。
2 Comments

ハズバン 最近の日本語と育児への熱意

7/14/2011

0 Comments

 
あのバイブルはもちろん愛読中ですが、
「たまひよbefa!」も読み始めたハズバン。

「what's ◯◯◯?」

という風に聞かれる日本語が以前は

「短冊切り」「煮詰める」「馴染ませる」

などお料理関係が多かったのですが、近頃は

「産院」「分娩」「羊水」「陣痛」

などなどお産用語が増えてきており、
さらには「出生届」「子供手当」など
パパが区役所でしなくてはいけない
産後のTO DO記事なども
一生懸命読んでいるので大変頼もしいです。



お部屋のあちこちに読んでほしい関係の雑誌を
さりげなく置いておく、という
「シェフの育て方」で使った同じ手口だったんですが、
毎回思惑通りはまってくれるハズバンって可愛い、、♬


最近日本語の向上意欲が見られなかったので
この機会に新しい日本語をまた覚えてくれるでしょう。
Picture
来日した姑が、、、

孫を舅に預けて少しの間出かけたら
オムツの替え方がわからず、
帰宅したら大変なことになっていた、と。

つまり自分たちの子育てのとき、
夫にあまり手伝わさなかった、という話で、

make sure garland knows how to change a diaper !
(ガーランドにはおむつの替え方をしっかりたたきこんでおくように!)

と言われたところです。


ご安心ください。
そのあたりはこの悪妻ぬかりないっす。
既に色々オタクの息子さんの方が
私よりもできそうなレベルまで予習済みっす。
0 Comments

ハズバンの両親来日

7/13/2011

0 Comments

 
福井から戻って早々に羽田国際空港へ来ました。

ハズバンの両親がバンコク出張の帰り、
香港と東京に寄るというのでお迎えです。
Picture
空いてる上、節電で薄暗いのも手伝って
久々に来た空港はなんだか寂しいです。

外国の皆さん、もっと旅行に来てね〜!


さて、、、彼らの3つあるスーツケースのうち
1個は全部ベビー服とマタニティードレスでした。
Picture
性別が分かり次第連絡するように!

と何度も電話があったので、
相当買うだろうな、と予測はしていましたが、
男勝りの姑が私用のマタニティードレスまで
買ってくれていたなんて、とても嬉しいです。


ちなみに現在ノースキャロライナで
2人目を妊娠中のハズバンのお姉さんの予定日は
私のほんの3日前の11月4日です。

舅姑の11月は相当忙しくなるでしょうね。
一気に2人増えて3人の孫持ちになりますヨ。
0 Comments
<<Previous

    RSS Feed

    Categories

    All
    Baby
    Ceo
    Design Work
    Diary Of A Little Priest
    Event
    Family
    Fashion
    Favorite
    Hairstyle
    Husband
    Maternity
    Nail
    People
    Pregnancy
    Private
    Products
    Recipe
    Restaurants
    Salon
    Season

    Archives

    January 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013
    November 2013
    October 2013
    September 2013
    August 2013
    July 2013
    June 2013
    May 2013
    April 2013
    March 2013
    February 2013
    January 2013
    December 2012
    November 2012
    October 2012
    September 2012
    August 2012
    July 2012
    June 2012
    May 2012
    April 2012
    March 2012
    February 2012
    January 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    September 2011
    August 2011
    July 2011
    June 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    February 2011
    January 2011
    December 2010
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008


Powered by Create your own unique website with customizable templates.