kanakajo.com
  • Blog
  • About me
  • Hair Style
  • Photo Gallery

この夏フィットしたお酒 (2009.08.29)

8/29/2009

0 Comments

 
毎年夏は赤ワインの摂取量が低下します。
唯一私が甘いお酒を飲みたくなる季節、
今年フィットしたお酒たちをご紹介します。
Picture
本家松浦酒造のにごりシリーズ
”ゆず”と”すだち”まとめ買いしました♬
もともとは、あるイタリアンレストランで
いただいたのがきっかけでした。

一緒に行った母の従姉妹(米国人ハーフ)が
とっても気に入った様子だったので、
海外のお土産にもいいな、と
まとめて御取り寄せしたものです。

ゆずは爽やかな香りと酸味が美味しく、
すだちはより苦みがきいて甘さ控えめです。
もちろんロックでいただきます。
Picture
そしてこちらはハズバン作の
”おうちフローズンマルガリータ”
手際よくすぐ作ってくれます。

日本ではフローズンフルーツの種類が
限られている上に、入手しづらい、、
と悩んでいたのですが、
DOLEのフルーツアイスバーで
代用実験したところ、
とっても美味しくできたので
これから色々なお味も試す予定です。

どんなに暑くても、疲れていても、
なんとかしてアルコールを摂取する
工夫を怠らない私達飲ん兵衛夫婦です♬

にほんブログ村 海外生活ブログ 日本での国際生活へにほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
にほんブログ村
0 Comments

サロンオープニング AIO-N (2009.08.26)

8/26/2009

0 Comments

 
銀座に素敵なサロンがオープンしました。
銀座3丁目に新しく建ったビル、オプティカの
最上階9F、アイオーン銀座(AIO-N GINZA)です。

プレオープンにご招待いただき、
お祝いにお伺いいたしました。

オーナーは写真右長身の土屋雅之さん、
そしてカラーリストのNOBUさんです。
Picture
ドライヤーをご用命いただいて、
オープン前にお邪魔させていただいた際、
内装とコンセプト、お二方のお人柄に
とっても癒されて帰って来た私です。

技術やスタイルを提供する、という根底に
お客様の心のケアを考えるという
おもてなしの心を大切にして、
”ヘアセラピー”という言葉を使われています。

技術であるレベルに行き着いたからこそ
辿り着く抜け感、そんな器をお持ちです。
Picture
パーティーには以前私を取材してくださった
SCREAMの大石さんもいらしていました。
「取材を受けました」のブログと取材記事です。
そういえば盛り上がってヘアはモリモリでしたね。


勝手に私が名付ける”モバイルカラリスト”
の西海さんが撮ってくれました。
流石、アーティスト。
味のある一枚になりました♬

ゆったりととられたセット面やシャンプー面。
大人の女性がほっとする空間になりそうです。

ヘアはボブ風にアレンジしています。
(hairstyleアップしました)
にほんブログ村 美容ブログ ヘアケア・ヘアスタイルへ
にほんブログ村
0 Comments

お祝い花完成 (2009.08.25)

8/25/2009

0 Comments

 
お祝い花の完成です。
オープニングを迎えた銀座のAIO-Nさんへ。
Picture
Picture
コームのパールシルバーに合わせて
ケイトローズさんがローズに
キラキラを付けてくださいました。
生花でもこんな風な飾りができるんですね♬
0 Comments

お祝い花の準備 サプライズ探偵 (2009.08.24)

8/24/2009

0 Comments

 
ヘアアート・ジャパンのお祝い花。

素敵なサロンのオープニングを控えると
ヘアアート・ジャパンのパートナー、
ローズのエキスパート、ケイトローズさんへ。

前回マグノリアさんへのお祝い花、
メイキングの様子は→こちら
Picture
オープン前のミーティングや商品のお届け時に
サロンの内装やコンセプトなどをじっくり拝見し、
後からケイトローズさんにお伝えします。
(この日のhairstyleアップしました)

全体の色味、器の形や色を決めるのに大切な情報です。
サプライズのためなら探偵ごっこも楽しいプロセス♬
Picture
今回オープンのサロン様は
中世ヨーロッパのような優雅なシルエット、
色は柔らかいイエローベージュのカーテンと
同系色のマーブルフロアが印象的だったので
身振り手振りでそれを御伝えしたところ、

柔らかなイエローに相性のよいちょっとくすんだ
ピンクローズを提案してくださいました。
中世ヨーロッパ風のレトロ感も意識していきます。
Picture
次に組み合わせるヘアアートの商品を決めます。
コームピンと決めていたので、後は色選びです。
Picture
ブロンズで渋くいく方向も似合いそうでしたが
新しいスタートにちなんで、キラリと明るく
パールシルバーで爽やかさを出すことにしました。

一緒に悩んでくださるケイトローズさんは私の支え。
センス抜群の価値観でくださる提案も頼もしいです。
器の色とサイズが決まると、
ヘアアートでネームプレートのデザインに入ります。

2日位前にはデザインブリーフをするのですが
待っている間が本当に幸せなのです。
サプライズを企画しているとき、
そしてプレゼントを用意しているとき、
大好きな時間です♬
にほんブログ村 美容ブログ ヘアケア・ヘアスタイルへ
にほんブログ村
0 Comments

麻布十番納涼祭り (2009.08.23)

8/23/2009

0 Comments

 
Picture
お祭りの屋台の迫力。
カッコよくて見ていて飽きないですね。


金曜日からスタートしていた麻布十番祭、
最終日の昨夜、ハズバンと行ってきました。
Picture
人ごみに揉まれながらしばらくは
色々な屋台を見て楽しかったのですが、
ふと気がついて

「草食には食べたいものが少ないわ」


とつぶやくと、ハズバンがひと言。


「お祭り=アウトドアバーベキューでしょ」


心構えなかったの?
くらいの表情で言われてびっくりしました。
日本のお祭りなのにうちの外人(=ハズバン)
のほうが詳しいじゃないの。
知らなかったわ。
お祭りの屋台がこんなにお肉祭りだったとは。


「うちの外人、お祭りに連れてってやるか」
ぐらいで挑んだのに、
すっかりハズバンに案内されてしまいました。
Picture
お腹いっぱいになった肉食の隣で
お寿司屋さんの浅漬けきゅうりをかじる草食を
可哀想に思ったのでしょうか。

「僕はお腹いっぱいになったし、君が
雰囲気満喫し終わったら帰りましょう」


ということで、
浴衣を着て行ったわりには、、、
しかもハズバンまで
私の浴衣に合わせて
グレー地に朱色の模様の入った
Tシャツを合わせてくれたわりには、、
(ちなみにこんなにぴったり色の合った
彼のTシャツはゴーストバスターズです)


あっさりと退場。
近くでディナーして帰宅しました。
雰囲気、雰囲気。
(hairstyleアップしてます♬)
にほんブログ村 海外生活ブログ 日本での国際生活へ
0 Comments

灰甚 葉月のメニュー (2009.08.22)

8/22/2009

0 Comments

 
福井へ行ったら必ず伺う灰甚(haijin)のランチ。
月1でメニューが変わると思っていたのですが
どうやら月2回変わるようです。

七夕のメニューや桃の節句など
先取りと真っ最中で長くひっぱっても2週間。
季節感を大切にしているからこそ、でしょうね。
食材やお皿、盛りつけの演出など、
メニューをどのように決めていらっしゃるのか
興味津々です。

品評会や試食会、覗いてみたいものです。
Picture
ひんやり登場したのは先附のゴマ和え玉子豆腐
続いて向附でうちわに載ってお造りが登場しました。
Picture
青竹の輪切りの中にセットされたおそうめん。
目の前で竹をスッと抜いてくださいます。
形を整えると同時に目で見て嬉しい演出です。
Picture
口取りはお舟のようなお皿。
ガラスの器に入れられたお茄子の旨煮は
おもてなしに真似させていただこう♬という感じ。

煮た後冷やしておけばよいので作り置きができますし、
盛りつけもガラスの器にピッタリサイズで盛ると
こんなに涼しげに見えるのね〜、と
いつも大きめの器にちょこっと盛るのが好きな
私には嬉しい発見でした。
Picture
Picture
Picture
今回は御抹茶をチョイスしました。

いつもこちらへ伺った後は、
お寺の行事の際のおもてなしのこと、
自宅のお花のこと、
お皿の組み合わせのことなどなど
楽しい妄想が広がるので
余韻まで幸せに過ごせるのです。

もうすぐ9月になりますね。早い早い、、。


*過去の灰甚レポートです
2008年9月御月見のメニュー
2009年1月お正月のメニュー
2009年7月七夕のメニュー

にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
にほんブログ村
0 Comments

関ジャニの巨木を探せ取材 (2009.08.22)

8/21/2009

0 Comments

 
大乗寺住職(父)が別当をしております千葉県の
鴨川市にある日蓮宗大本山清澄寺(せいちょうじ)。
こちらにある国指定天然記念物”千年杉”を
関ジャニの皆様が取材してくれたのですが、

*鴨川市のHPで紹介されています→清澄寺
Picture
本日テレビ朝日can!ジャニで放送されるようです。
16:00〜16:30 (5ch)
お時間ありましたら見てくださいね。

大乗寺裏住職よりお知らせでした♬
にほんブログ村 海外生活ブログ 日本での国際生活へ
0 Comments

浴衣で表裏集合写真 (2009.08.21)

8/21/2009

2 Comments

 
先週の御精霊舟(オシャラブネ)に出勤前の住職と裏住職。
衣の父と並ぶのは浴衣の方が様になると思っている私。
去年は(→ブログ)パープルの浴衣で父と撮りました。
Picture
今年は光沢のあるシルバーのような灰色の帯を購入。
昔買った浴衣と合わせて違う印象を楽しみました。
帯との色合わせも楽しみのひとつです。
Picture
裏住職日記はピンぼけ写真が多いのは
カメラマン(=母)の仕業です。
シャッターを押す際にカメラ全体も下方向に
下がってしまうようで、、、。
可愛いので気にせずそのまま写真を使います。
Picture
ヘアスタイルアップしました→hairstyle
以前ご紹介したピンだけで簡単に作るアップです♬
にほんブログ村 美容ブログ ヘアケア・ヘアスタイルへ
にほんブログ村
2 Comments

オシャラブネ(2009.08.16)

8/16/2009

2 Comments

 
キャンプや海水浴で訪れる旅行客に加え
新しい家族を連れて里帰りする若者で
この時期は人口が数倍増える大乗寺の村。
Picture
村全体がわくわくしている幸せなお盆の終わり、
空がピンク色になる15日の日の入り前に
海岸沿いに勢ぞろいし始めました。
毎年この日はオシャラブネ=お精霊船の日。
昨年の模様はこちら→リンク
オシャラブネのヨリのカットがあります。
今年は「送る」風景にフォーカスしてみましたよ。
Picture
早朝から手作りしたワラの舟に
果物やお野菜など先祖へのギフトを積み込みます。
Picture
昔はフンドシをしめた男性陣が
舟を沖まで泳いで引っ張っていっていましたが
最近ではお船です。
Picture
陸で内輪太鼓でリズムを取りながらお経をあげます。
Picture
ちょっとかっこよすぎるお写真が撮れちゃいました。
Picture
日が沈んでいくタイミングにあわせるように、
海岸沿い並びからお精霊舟が出て沖に集まります。
Picture
烽火の合図で沖では一斉にお精霊舟に着火。
燃えていく灯火を見ながらご先祖を送ります。
Picture
夕日が沈んで綺麗なピンク色の海と空。
「また来年ね。」という暖かい気持ちです。

今年のお精霊舟は滅多にない綺麗な景色で
素人でもなんだか風情のあるお写真が
いっぱい撮れた気がします。満足♪
2 Comments

できること、できる形 (2009.08.15)

8/15/2009

0 Comments

 
お盆は毎年欠かさず大乗寺のお手伝いで
福井へ来ています。
これを裏住職週間と呼んでいます。

子供の頃から住職の父にまとわりついて育った
大のパパっこにとって、メジャーなお経が
知らない間に頭に入っていたのは
ごく自然なことでした。
同様にインプットされた年中行事の段取りも、
我ながらスムーズに捌く、と自負しているほどです。


村に育てていただいたという感謝の気持ちを、
僧侶として後を継げなかった私にできる形で
させていただいているつもりですが、
お檀家さんのニュースを常にキャッチアップし、
大乗寺へ来ると大きな顔をして仕切る私を
まわりは裏住職と呼びます。

「裏」という響きもぴったりで嬉しいタイトルです。
Picture
さてそんな裏住職に嬉しいゲストでした。
ゆずの北川悠仁君が金沢のライブの翌日
大乗寺までお参りに来てくれたのです。

先日アフリカに二週間訪問してきた彼。
影響力をもつ、ということの責任や使命、
そんなことについて色々お話をしました。
日本人の想像を絶する知らない世界があります。
それを彼なりの形で伝えていく、
そんなことを考えているようでした。

悠仁君のアフリカ滞在に同行取材し、
その記録をまとめたNHK番組が今日、
夕方18時~1時間BS2で再放送されます。
「知ること」「感じること」から始められる何かが
あると私も思っています。
お時間があったら皆様も見てほしいです。
0 Comments
<<Previous

    RSS Feed

    Categories

    All
    Baby
    Ceo
    Design Work
    Diary Of A Little Priest
    Event
    Family
    Fashion
    Favorite
    Hairstyle
    Husband
    Maternity
    Nail
    People
    Pregnancy
    Private
    Products
    Recipe
    Restaurants
    Salon
    Season

    Archives

    January 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013
    November 2013
    October 2013
    September 2013
    August 2013
    July 2013
    June 2013
    May 2013
    April 2013
    March 2013
    February 2013
    January 2013
    December 2012
    November 2012
    October 2012
    September 2012
    August 2012
    July 2012
    June 2012
    May 2012
    April 2012
    March 2012
    February 2012
    January 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    September 2011
    August 2011
    July 2011
    June 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    February 2011
    January 2011
    December 2010
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008


Powered by Create your own unique website with customizable templates.