kanakajo.com
  • Blog
  • About me
  • Hair Style
  • Photo Gallery

臨月の贅沢な悩み

10/31/2011

0 Comments

 
臨月に入ってから、、
毎週200gの勢いで成長しているbaby。
私の体重は変わっていないので
同じ体の中で体重移動がおきているという
なんだか不思議な状態です。
Picture
最新の検診結果から
現在のbaby推定体重は3200gだそうです。
産院に並んで眠っている2400〜2600gの
今どきのlightな新生児ちゃん達を眺めながら

予定日までにあとどのくらい育つのかしら〜。
でも、、軽いからって産みやすいとは限らないし、、
いやしかし、おっきすぎたらさすがに大変でしょう、、
せめて頭のサイズだけでも華奢だといいけど、、。

などなど、、ブツブツ、、。
お腹の中で無事に育ってくれて嬉しい反面、
産む心配を無視できない初産婦です。



でも、、
私の出産を心待ちにするお檀家さん達が
頻繁にお野菜やお魚、果物やお料理を持って
顔(お腹)を見に来てくださっていて、
80、90歳になっても、出産のことは
鮮明に細かに覚えていらっしゃるおばばさん達が

直前まで山に登って畑仕事してた、
逆子だから足をひっぱって産んだ、

などなど
おうちで産むのが当たり前だった
無痛分娩や帝王切開なんてなかった頃の
壮絶なエピソードを伺っていると
babyの推定体重が云々、、は贅沢な悩みかな、
なんて思えてきたりもします。
0 Comments

臨月の育メン

10/27/2011

3 Comments

 
ハズバンが最近なんとなくナーバス気味だそうです。

出産までカウントダウン、という状態ですので
心配や緊張でそうなっているんだろうと思います。

それって妊婦だけかと思ってましたが、
積極的に様々なことを共有し、
私と一緒に妊娠した感じのハズバンは
悪阻のときもそうでしたが、
臨月の不安定な精神面まで遷っているようです。

私は夫婦の”共有感”があって心強いですが、
あの太々しいハズバンが、、と思うとなんだか気の毒。
Picture
実家で家族と一緒にベビー服を洗ったり、
おしゃべりしたりして気が紛れている私と比べて
現在1人暮らし中のハズバンにとっては
私とのvideo chatだけが唯一の楽しみみたいです。
Picture
遠隔からでも円滑にお仕事ができるように、と
私の里帰りのお供に購入したMacBookAir♪
ハズバンとの遠距離恋愛(?!)にも重宝しています。


「里帰り出産」なんてアメリカ人にはない文化。
ハズバン、協力してくれてありがとう。
3 Comments

父と私の妊娠記録&ランチ

10/26/2011

0 Comments

 
妊婦検診につきあってくれた父と、
ユアーズホテルの橘でランチに行ってきました。

”秋”がたっぷりの四季彩弁当は、、
Picture
先付の柿と葡萄の白和えと鮮魚の焼き霜サラダ、

その後で六角弁当二段です。
Picture
Picture
蓋が屋根で可愛い上段(右)には
シャケのネギみそ焼き、ごま豆腐、銀杏松葉、、

下段(左)には栗おこわ朴葉筒包み。
Picture
お喋りしていて撮り忘れちゃいましたが
煮物椀の里芋饅頭香煎揚げは薄葛仕立てが
とっても上品でおいしかったです♪
Picture
デザートは栗のアイスクリームとサツマイモ

秋づくしで目でも楽しかったです。


コースの他に、
私と父の大好きな”塩雲丹の細巻き”は
単品でとって半分こしました。
Picture
塩雲丹は磯の香りが強烈なので好き嫌いわかれますが
私は子供の頃から大好物です。
父がお箸に練りつけてくれたのを
いつまでもしゃぶっていたものです。
Picture
さて、、、
私がパパっこだからか
父がフェミニンだからか、
最近まで気がつきませんでしたが
妊婦検診にパパ同伴の方ってみかけませんね。

実は妊娠確定の初診察も父が同伴でした。
「きっとおめでたい結果が出るから一緒に聞く〜?」
なんて軽いノリで誘って一緒に行ってもらった3月11日。
そのまま産婦人科で地震にあって
2人で6時間かけて帰宅した忘れられない日です。

そんなこんなでスタートした
私のマタニティー生活ももうあと数週間。
なんだか短かったな〜、なんて思えているのは
家族や友人、美容室の皆様など
たくさんの方に支えてもらったお陰ですね。
本当に感謝でいっぱいです。

そんな話をしながらのランチデートでした♪
0 Comments

安産菌もらってます

10/24/2011

0 Comments

 
今日から38週に入りました〜。

正期産に入ったのでひと安心なのと同時に
臨月から急成長しているbabyのサイズに
若干の不安を隠せない初産婦の私、、。


お腹をたくさんの人に触ってもらうと安産になると聞き、
会いに来てくれるお友達に触ってもらってます。
Picture
私の桃源郷はかなり僻地なんですが、
市内から約30km以上自転車をこいで
naomiが会いに来てくれました。

つい最近トライアスロン完走した彼女。
若干近道の山越えで来ることもあるのですが
この日の朝、我が村に熊さんが出没したので
すぐに連絡をしたところ、
急遽国道沿いにルート変更したそうです。


絶対産むパワーもらえたと思う!!


そして弟さんに第一子が誕生したばかり、
アンティーになりたてホヤホヤの直子が
富山から車で来てくれました。
Picture
「お腹が飛び出てるだけだね〜」

スイカか何か入れてるだけ?みたいに見えるらしく
新鮮な私のマタニティー姿に大ウケの彼女。
出具合がわかるように母が全身写真を撮ってくれました。
(母が撮ると必ずピントがボケます:笑)


さらに既にママになっているお友達からも安産菌もらってます!
Picture
故郷によった重リンが会いに来てくれたので、
出産エピソードをあらためてネホハホ(根掘り葉掘り)。
産後すぐ会いに行った重リンのbabyももう3歳。
こんな上手にお写真が撮れるまで成長してました♪


およその妊娠や子供の成長は
あっという間に経過する気がします。
Picture
先日あのダイパーケーキをプレゼントした
ミエちゃんとbabyからも安産菌もらいましたよ♪


色んなお話伺ってるとますます
産まれかたもbabyの個性なんだな〜、と思えます。
うちのbabyはどんな感じで出てくるんでしょう♪
0 Comments

大George

10/20/2011

0 Comments

 
まだ産気付かないので、別居生活中ですが
先週ハズバンが福井にいたときの話です。

うちの大乗寺本道内に貼られてある
よそのお寺の九月講*の告知ポスターを見て

*昨年は父のお弟子さんのお寺妙稲寺さんで行われ、
あの二胡の演奏や豪華なキャスティングで
お参りさせていただいた私も大興奮でしたね。

Picture
今年は僕のお誕生日に
大乗寺で何かイベントがあるの?
(うちのガイジン、漢数字は読めます。)


と聞くので

あ、これはうちじゃないのよ
一乗寺って書いてあるでしょ?

というと、

ダイジョウジの他にイチジョウジ
というお寺もあるの?
いったい何種類ジョージがいるんだ?

と呟いていました。


以前、安藤さんがandersonになっているなど、
ハズバンの空耳をいくつかご紹介しましたが
これで私たち大乗寺も一乗寺さんも
ハズバンの中ではgeorgeになりそうです。

大乗寺がBIG george なら
一乗寺さんは A george かな?
0 Comments

出産前のラスト出張

10/18/2011

0 Comments

 
マタニティーマークと一緒に
babyとは本当にたくさん出張しました。
Picture
出産前ラストにする今回の出張は、、、
Picture
東京ではなく中間の米原駅にしていただきました。
お気遣いいただいたお陰で
無事有意義にミーティングができました。

事情に合わせていただき、有り難うございます。


臨月に入ってからも相変わらず
アクティブに過ごしているのですが、
周りを心配させてしまっているみたいで
なんだか最近は時限爆弾になったような気持ちです。
Picture
確かにベビーの出てきたいタイミングは
まだお医者さんにも私にも予測できないので
産院から何時間も離れたところへの遠出は
さすがに今回の出張をラストにします♪


予定日まであと3週間。
もう出張しないからbabyたん、安心してね。
0 Comments

育メンのハッスル痕

10/17/2011

0 Comments

 
福井にいる間、念入り準備していたハズバン。
babyを迎える予定の我が家のゲストルームも
必死に綺麗にお掃除していました。
Picture
取手が真ん中にきているのは
ガイジンだから仕方ないとしても、
障子に掃除機のノズルの形に酷似した穴が
出没してしまいました。

あの辺り必死に掃除機をかけている最中、

「oops ! 」

と言う彼の声が聞こえて駆けつけると

OMG !!! これって直すの大変?!

と珍しく焦り気味だったハズバン。


実はその数日前、
スリッパを履いたまま畳にあがっているのを
注意したばかりなのですが、
日頃からもう少し障子や襖、畳に対して
リスペクトして欲しいな、と思っていた私は

張り替えは技術がいるから職人さんを呼ばないとだわ、、

と障子の張り替えの難しさを
プロセスから細々と説明していたら

そもそもさ、ブラインドにしよう!
とか今まで誰も言い出さなかったの?

と真顔で聞かれてしまい、

ブラインドやカーテンじゃ
お寺として風情がないじゃないの。

と咄嗟に浅い回答をしてしまった裏重職です。(反省)


そりゃ確かに日本家屋のパーツは
メンテにお金や技術が必要なものが多いです。
使い捨ての文化のハズバンに
それらの価値を伝えるのって
私も勉強しないと難しいですね。
0 Comments

別居生活にあたって

10/16/2011

2 Comments

 
さて、私を残してハズバンは東京に帰って行きました。

立ち会いしたいので
産気づいたら飛んでくるそうです。
Picture
里帰り出産というと皆口を揃えて

旦那様もお留守番、大変ね〜。

と言われるのですが、
うちの場合はそうでもないみたいでして、、
たぶん困るのはメカ関係くらいのことで
(我が家ではメカの使いこなしと修理は私の分野です)


帰り際のうちの母とハズバンの会話です。

ガー君、これでしばらく楽になるわね。
これからは私達がちゃんとするから(誰かさんの世話)
安心して少し疲れをとってね

大変だよ〜 (誰かさんの世話)


なんか私がいるほうのおうちが大変、
という共通認識が確立しているようです。

自分の娘のこと「大変だよ〜」と言われて
ウケてる母も母ですけど。
こんな手のかかる娘にしたのは誰だ?!


確かにハズバンはこれから
お料理もそんなに頑張らなくてよくなるし、
眠りの浅い私に起こされることなく熟睡できるし、
足腰のマッサージもしなくてよくなるわけです。

寂しいけど、解放してあげれると思って我慢します。
2 Comments

表参道 il cafe

10/14/2011

0 Comments

 
blogのrestaurantsカテゴリーで
最近ご紹介しているプレママやママにも行きやすい
カフェやレストランシリーズですが、

表参道のケヤキを眺められるジャイルビルの
ブルガリイル・カフェも
行き届いたサービスと緑いっぱいの視界で
ゆったり過ごせます。
Picture
里帰り前の数日で友人と、そして母と、
こちらのイルカフェに2回も行ってしまいました。
Picture
Picture
Picture
1回目はチョコレートドリンク
2回目にコーヒーをオーダーしましたら、
「カフェインの少ないものもございますが、、」
とご提案くださいました。

お気遣い、嬉しいです。
Picture
以前は居酒屋やオープンカフェで
ガヤガヤの中心だったような家主(私)ですが
今では住民(baby)の促すまま
静かで眺めが良いところを選びがちです。
0 Comments

育メンの念入り準備

10/14/2011

2 Comments

 
私の姉が6年前に使用したマタニティー&baby用品が
従姉妹→従兄弟の奥様→従姉妹、と3ベビーを経て
今度は私達の番、ということで、
最後今年3月に出産した従姉妹が忙しい中、
箱いっぱいにして福井に届けてくれました。

みんなが使ったアイテムを整理していると
なんだか勇気をもらえます。
安産のバトンパスみたいでお古って嬉しいです♪


そして隣で私以上に
嬉しそうにベビー服をたたんだり、
各アイテムの使い方を勉強したり、
とやる気満々の育メンも頼もしいです。
Picture
熟読しているのは、、、

だっこツール関係の取説。
Picture
見かねたママがヘルプに、、。
本当早くだっこしたくてたまらないんでしょうね。


産後使用する予定のゲストルームも
くまなく掃除していたハズバン。
あまりの準備周到体制に我が家では、
しまいにガー君から母乳が出るんじゃないの?
とささやかれています。


ハズバンにオッパイマッサージ、してみようかな。
(どこまでも自分の役割を軽減したい悪妻です、、)
2 Comments
<<Previous

    RSS Feed

    Categories

    All
    Baby
    Ceo
    Design Work
    Diary Of A Little Priest
    Event
    Family
    Fashion
    Favorite
    Hairstyle
    Husband
    Maternity
    Nail
    People
    Pregnancy
    Private
    Products
    Recipe
    Restaurants
    Salon
    Season

    Archives

    January 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013
    November 2013
    October 2013
    September 2013
    August 2013
    July 2013
    June 2013
    May 2013
    April 2013
    March 2013
    February 2013
    January 2013
    December 2012
    November 2012
    October 2012
    September 2012
    August 2012
    July 2012
    June 2012
    May 2012
    April 2012
    March 2012
    February 2012
    January 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    September 2011
    August 2011
    July 2011
    June 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    February 2011
    January 2011
    December 2010
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008


Powered by Create your own unique website with customizable templates.