一歳最後の月になって、文章で喋るようになってきました。
それに伴って、お電話口でも饒舌。
会いたい人にかけてお話をする、という意味もわかったようです。
大好きな従姉妹にかけて、”あんな、きて!あそぼ、いっしょに”と言ってました。
それを聞いて会いたさに電話口で泣いた姪っ子。1歳と8歳。感受性高いな〜。
18ヶ月を過ぎたあたりから、日英駆使したお喋りが急に加速し、 一歳最後の月になって、文章で喋るようになってきました。 それに伴って、お電話口でも饒舌。 会いたい人にかけてお話をする、という意味もわかったようです。 大好きな従姉妹にかけて、”あんな、きて!あそぼ、いっしょに”と言ってました。 それを聞いて会いたさに電話口で泣いた姪っ子。1歳と8歳。感受性高いな〜。 これは先日実家に滞在中に撮ったヒトコマ。途中ろれつ回らなくなってたりして面白いです。 お2人とも私が小さな頃から可愛がってくれている小中の同級生のパパ達です。 なーんだか馴染んじゃってさ。裏住職の出る幕ないなー。
0 Comments
幼馴染のアル君とおうちゴッコの日。 きゃー、こわい。野犬が入ってきちゃうから、戸締りしてね!! 裏口ヨシ。 正面玄関も、ヨシっと。 ぐふふ。これで秘密基地完成! うきゃきゃー。大満足! 軽く遠吠えしとっかな。 ぱぉーん! だぁ~っ! 真似したくなって、、 ろろろろ.... あ、結構気持ちいいじゃん。 ぽおぉーっ!! はまる伶香なのでした。
子供の遠吠えは感染しますよね、の図。 一段と子供同士で遊ぶのが楽しそうな2歳手前。 バンスクリップに追加した新シリーズ、 ブラックのパイピングがピリっとシックなbailleはフラメンコの踊りからとった名前です。 クリップのサイズは今までと変わらないのですが、全体の生地ボリュームがちょっぴり小ぶりになりました。色味も落ち着いているのでさらに大人向けです。 かなり前から2人でコネコネ、デザインワークし、 さらに発売に際しては、静香ちゃんブログの読者様対象にイベントも一緒に企画しました。 (イベントの模様は静香ちゃんがblogにレポートしてくれています。) 普段hairartは美容室流通なので一般の皆様との接点は何かと新鮮なのです。 いつも使わない脳みそを使って刺激になります。 例えば全く稼働させていないhairartのfacebookページに bailleイベントページを作ってみたり、、、 ちなみにこのイベントページのトップ画像はガーランド作です。 ここにこうやってさ、 こんな感じで撮ってチャチャッと作れるでしょ? といつもながらアイディアだけは豊富で作り込みが不器用な私が、 やはりいつもながら雑に振った仕事。 そしていつもながらムチャぶりに文句も言わずぱぱっと作ったハズバン、 こういうとき、あらためて彼の打たれ強さや器の大きさに感謝します。 (あ、フォトショップの腕は無駄に随一です。) そしてイベント当日。 静香ちゃんからご紹介いただいたアクセサリーブランドfleur de fleur 通称ふるふるさんと 合同開催にしたので、運営サイドもにぎやかで、心強かったです。 場所は私も仲間に入れていただいている女性リーダーの会、z-leadersの事務所をお借りしました。 色々ご教授くださり、当日は男手まで拝借してしまいました。本当にありがとうございました。 植物がモジャモジャと居心地よく育っている空間ですが普段は企画デザイン会社さんです。 お迎えに来た伶香もR2と3POにご挨拶。色々ワクワクするモノに溢れています。 イベントでちゃっかり購入した私のfirst フルフル。 お利口さんでお留守番しててくれたので帰宅後、特別に引っ張らせてあげました♪
バンスクリップファンにお知らせです。ゴム隠しに重宝する中サイズが登場しました。 ひとつ結びに可愛く映えるので、ポニー バンスクリップと名付けました。 足が高く、リボンはフンワリ立体的です。 ゴムの上から押し付けるようにして留めると、 ポニーテールが頭に近い位置で固定されて可愛いシルエットになってくれます。 トーンが暗くなりがちな秋冬のコーディネートに映えるよう、 コクのあるアクセントカラーを揃えました。 ダークオレンジから時計回りにオリーブ、ネイビー、マスタード、レッドの5色です。
手軽に色を取り入れられるヘアアクセでさらにファッションを楽しんでほしいです。 商品詳細はhairartwebshopにて→pony ribbon pince clip ヘアアクセのお取引先サロンさんが集まった勉強会がありました。 私からは商品開発の想いや、美容室と一緒に目指したいビジョンをお伝えでき、 さらにサロンの皆様からの嬉しい反響やご要望など ネホハホ(根掘り葉掘り)聞かせてもらえる大好きな時間です。 ヘアアート・ジャパンのバナナクリップやバレッタなどが大盛況のサロンさんは、 商品価値の伝え方に親しみやすい工夫が沢山ありました。 本格セットや仕上げの際の簡単なアレンジなど、今回は使いこなし技術のレクチャーに、 easthamの辻野さん、illumeの竹田さんが入ってくださいました。 hairartのセミナーはいつも女性が真ん中。 オーナーさん達男性陣が外野です♪ 意外に男性が多いのがサロン業界。 女性スタッフさんの活躍、応援しています。 女性目線で開発した商品に、 女性スタッフが盛り上がり、 女性のお客様に喜んでいただける♪ そんな流通を理想に頑張ります。 皆様、これからも色々教えてくださいね。
セミナーのご要望もお気軽にご相談ください。 こうしてお客様と直接交流できるのは本当に有難いです。 グランパの豆汁、最高だよね。 ぴあの、ぴあの!とピアノレッスンもしてもらいました。 音符のページを広げて、歌いながらノリノリで弾いてます。 音はあてずっぽうです。 グランマのオホホ笑いの真似もさらに上達。 最近マミーに怒られるとグランマのところに走って行って、 "mommy said don't touch !!" と必死に言いつける伶香。 味方が欲しいのか、確認なのか、、 家族間でルールが一致していることをわからせるのが大切だからね、 と両親には伝えていますが、グランマが1番甘いのを伶香は見抜いている様子。 なんせラブラブだしね~。 そしてワイプラのペットショップが広すぎる件。 水族館も動物園も、1歳児はここでいいんで?(にわか福井人) 福井の広々としたスケールは子育てに嬉しいです。 隠れんぼだって我が家より断然やり甲斐あるでしょ。 れいか、かくした!と言って必死に隠れてます。 でもフルネームで呼ぶと ”はぁーいっ!!”って 大きな声でお返事しちゃうのでどこまでわかってるんだか。 そしてそして、、大好きな三國バーガーも行きました。 食べにくそうで手伝ってあげたいところですが、 なんせ反抗期ですから、、、。アンタッチャブルなんです。 ”れいかちゃん、おまたせ~”って、三國港座さん、名前覚えてくださってました。
この度は娘がカウンター越しに「はい!どーぞ!」「もういいよ~!」 などを連発しながら、せかしてしまってすみませんでした。 いつもありがとうございます。ごちそうさまでした!! 伶香がお寺に帰っていると聞いて、同じ町内のお友達が遊びに来てくれた日。 週末も朝8時から元気な子供達。 うむ。若い労力を拝借しない手はない! お寺の落葉かきを楽しげに演出し、庭掃除へ誘引した裏住職です。 特に焼き芋のアイディアは現代っ子には新鮮だったようです。 お庭掃除中、ドブや溝にはまって何度も泣いた伶香でしたが、 焼きあがりを待つ間、隣の公園でいっぱい遊んでもらいました。 2歳上のお姉さんには、マミーが付き合いきれないほどの回数、滑り台に付き合ってもらったし、 4歳上のお兄ちゃんには、いっぱいチヤホヤしてもらって撮影会ごっこ。 いやはや、君たち元気だよね。 そして焼けたオイモ~ お庭で焼き芋なんて何年ぶりかしら?! ホクホク、味わっていたら、 まみー、おいし?
っと顔をのぞいて聞いてきました そりゃ、おいしーでしょー!! 早朝から子供三人と一緒に全力で駆けずり回ってたんだからねー。 マミー頑張ったと思わない? って言ったら Yes ! って言ってくれました。 最近会話が成立する私達。 どこまでわかってんだか定かじゃないが、娘からの労いっぽい返しに報われるこの頃です。 福井滞在中、母が企画してくれた母娘三代女子会。 同じ歳で幼少から交流のある私達は、ベビー同士が1ヶ月違いのこれまた同じ歳。 仲良しと遊べて、大人のランチにも飽きずに楽しく過ごしてくれました。 (相変わらずお友達と季節が一致して見えない薄着族の伶香です) 会場は喜水さん。
いつも美味しく、子連れでも居心地よくしてくださって感謝です。ありがとうございました。 あらかじめ別注していた子供達用のおウドンも、 本格お出汁がしびれる程美味しく、伶香は頬張ってました。 子供用のお料理も味見する派なのですが、容赦ない本物の味だと本当感動します。 子供同士、母親同士が楽しそうな姿を見ながらのお食事、ほっくりしました。 また出来たらいいなー。 うむ、筋がいいね。 無心に手を合わすって、こういうことよね~。 と裏住職、感心しておりましたら、、振り返って、 ハイ、ポーズ! おい、おい、無心どころか邪念タップリじゃん!カメラを意識していたとは末恐ろしい一歳児め。 それにしても、ご仏飯業務は例によって板についてきましたし、 お榊をたてる母の隣で、お手伝い(お邪魔)に精を出す様子は私の子供の頃とソックリ。 よくこうして遊んでいたな~
なんて思い出しながら、両親が私にしてくれていたことを再現して遊んでいます。 自動的に裏住職の後釜を育てているようなものです。つくづく子育てって楽しい。 村が大好きすぎて、しょっちゅう帰省している私ですが、 特に秋の村祭りには大学時代から毎年帰っています。 お檀家さんの作ってくれる昆布巻きやおこわ、お赤飯も大好物です! 伶香は二度目のお祭りでしたが、 昨年同様、最大の目玉であるお神楽を全て見逃してしまいました。 本祭りの日はお昼寝が長すぎて、、(寝る日は1時~4時まで3時間コース) 見所の肩神楽が終わり、神社に帰ってきた行列だけ間に合いました。 あれ、こわ~い 天狗さんをみてしがみついてましたが、 私の幼馴染の次女ちゃんを見つけたら急に元気に遊び出して、 御神輿のわっしょい、わっしょいに合わせてジャンプしてました。 翌日は早朝5時にお寺を出発して村全軒をお神楽が廻る日。 私と伶香の寝室のちょうど真下で威勢良く舞ってくれましたが、めげずに寝続けました。 その夜は我が家のお隣の公園で総神楽だったので、今度こそは、と連れて行きました。 polka dots (水玉) 好きな人~?!は~いっ! と大好きな水玉尽くしで元気に出発。 歳上のお兄さんお姉さん達に可愛がってもらって大満足。 ところが神楽がもうすぐスタートする、というところでお腹がすいて帰宅。 食後は眠くなってしまい、ギブアップでした。 来年こそ、お神楽見れるかな~?
|