kanakajo.com
  • Blog
  • About me
  • Hair Style
  • Photo Gallery

おせちディスプレイ完了 (2009.12.31)

12/31/2009

0 Comments

 
紅白がスタートする前に
お重詰めが終了していると上出来。
今年も無事間に合いました。よし!

ちなみに去年のおせちは
こんな感じだったようです→ブログ

そして今年も去年同様
お重詰めの途中から
アラレが降り始めてお外は真っ白。
Picture
今回世話役さんにお出しするほうは
前々から挑戦したかった
1重のみのディスプレイにしました。


栗きんとんは升に入れてみましたよ♪
Picture
そしてファミリー用のお重は
いつもの通り2段のお重で。
Picture
一重はつまみやすいお口取りで
かまぼこやだて巻き、栗きんとんなど。
Picture
そうそう、年は何年かぶりに錦卵を作りました。
足が早いので敬遠しがちでしたが、
やっぱり黄色は綺麗で映えますね。
Picture
弐の重は今回ふきを小さな籠に
酢の物と一緒に盛り付けました。

大好きな”灰甚”の盛り付けのセンスが
少しは役に立ってるかしら、、、
Picture
小さなお顔はうずらの卵を紫芋など
食用にむらさきと黄色で着色した後、
お顔の部分を切って黒ゴマでお目めにしたものです。
0 Comments

裏住職のおせちレシピ”ハムの松風” (2009.12.31)

12/31/2009

0 Comments

 
お歳暮にいただくハムを使って作れます。
Picture
材料
ハム 200g
卵 3個
だし 2/3カップ
粉チーズ(けしの実)刻みパセリ

フードプロセッサーで全部混ぜて
15cm四方くらいの型に流し込んで
水を張ったテンパンで
中火のテンピで40分蒸し焼きにします。
Picture
最近は塩気の強いハムが多いので
粉チーズではなくケシのみを使います。
しょっぱくなるのが心配な場合
卵を1~2個増やしてもよいと思います。
0 Comments

裏住職のおなますと飾り (2009.12.31)

12/31/2009

0 Comments

 
今回とってもおなますがよい塩梅に
しあがったので配合アップします。
Picture
お出汁 1/2カップ
お酢 1/3カップ
お砂糖 T3
お塩 t1
*T=大匙 t=小さじです


お大根とにんじんは適当に
一番細いタイプでシュレッド。
母曰くお大根を多くすると綺麗と。
私はにんじんが多いのも明るくて好きです。

シュレッドした大根とにんじんに
お塩ひとつまみをふってさっともみ、
しばらく置いてお水がでたらよく絞り、
混ぜておいた材料の半分を入れます。
半日ほどしたら水気を軽く切って
のこりの半分とあえてできあがり。



だいたい飾り用のにんじんとお大根を
つくった時に出る半端も一緒に使って
おなますをつくります。
Picture
1cm弱の輪切りにして梅の形に方を抜きます。
各花びらの縦半分を薄くします。
中心に向かって外側は斜めに切り込んで
隣の花びらの始まるところで縦に包丁を入れて
切り取ります。
Picture
Picture
お醤油ではなくお塩で味付けしたお出汁で
1分ほど煮ておきます。


お雑煮に浮かべたり、御節に散らして飾りにします。
0 Comments

裏住職おせちレシピ”だて巻き”(2009.12.30)

12/30/2009

0 Comments

 
だて巻きも買うと甘すぎるので
おうちおせちしてます。
楽チンおせちには”すだれ”と専用パン、
フードプロセッサーが必須です。
プロセッサーがなければすり鉢で。

材料
1本分
卵 6個
はんぺん 1枚
お酒 T2
お砂糖 T4
おしょうゆ t1
*Tは大さじ tは小さじです。

全部フードプロセッサーに入れて混ぜ、
Picture
油をひいたパンに全部流し込み、
中火より弱めでまな板を上に載せて5分。
途中様子を見て、真ん中が固まりかけたら
パンのまわりを1周そーっとゴムベラではがし
まな板の上にスライドさせます。
Picture
私は右サイドをスパチュラですくってうかし、
左手でもっているパンのハンドルを返して
するのが一番成功率が高いです。

そのあと上に向いている生の面が
フライパンにあたるようにパンをかぶせて
Picture
まな板をもちあげてひっくりかえし、
Picture
Picture
今度は反対側を焼いていきます。
2分ほどでサイドが固まってきたら
すのこをひいたまな板をあてて
ひっくりかえしてとります。
Picture
すのこの端をちょっともちあげて
すそを巻き込んで最後まで巻き
すだれごと輪ゴムをはめて冷やしておきます。
Picture
Picture
甘さ控えめなので甘党さんは
T1ほど増やしてもよいと思います。
0 Comments

裏住職おせちレシピ”栗きんとん” (2009.12.30)

12/30/2009

0 Comments

 
ついに裏住職週間に突入しました。
昨日今日で御節料理を楽しく準備しています。
おうちおせちの皆様、間に合ったら
レシピアップするので参考になさってください。

栗きんとんは、甘さの調整ができるので
おうちおせちにおすすめの品です。
裏ごしができるツールがあればできます。

材料
さつまいも 7~8本
くりの甘煮(瓶) 
お砂糖 T1
お酒 T4
みりん T1
びんづめのシロップ 1/3カップ


さつまいもは皮をむいて2cm幅の輪切りにし
かぶるくらいの水とお酢T1をいれたおなべで
強火でゆでます。
くちなしの実を二つ割りにして
お茶のパックにいれ、いれておくと
とっても綺麗な色に仕上がります。
Picture
沸騰して2~3分したらお湯を一度変え
また新しいお水で、今度はお砂糖をT1加え
さっきのくちなしと一緒にゆでます。

やわらかくなったら数切れづつ裏ごしします。
さめると粘性が出てこしにくくなるので
ゆで汁につけたまま取り出してこすと良いです♪
Picture
木べらの面を使って押すようにしてくずし、
後半製菓用のゴムベラに切り替えると楽です。
Picture
こすときに、神経質にならないのもポイント。
私は特に、粒が残っていたほうが好きなので
ざざっと潰したら混ぜちゃったり、、。


裏ごししたさつまいもをおなべにもどし、
お酒とシロップを加えて弱火にかけます。
私のレシピだと固めにあがるので
この段階で煮詰める必要がありません。
最後にみりんで照りを加えてお味見をし、
お砂糖をお好みで足して栗を加えたらできあがり。


盛り付けはのちほど♪
ちなみに昨年のお節準備はこんな感じでしたね。
0 Comments

x'mas dinner @CITABRIA (2009.12.25)

12/28/2009

0 Comments

 
クリスマスディナーは西麻布のCITABRIAに。

バレンタインとかクリスマスとか、
みんなにとってスペシャルオケージョンの日は
お気に入りのレストランへ行っても
お客様の雰囲気からメニューも通常と異なるので
外食にそれほど乗り気ではないのですが、

いつも味わえないストーリーを
ここまで創作的に演出してくれるなら、
とお味だけでなくクリスマスそのものも
楽しませてくれましたので
オンタイムではありませんが
しかも全部ではないのですがアップします♪
Picture
今年のクリスマス、サイタブリアのテーマは
「くるみ割り人形」だそうです。
アペタイザーのひとつは
おもちゃ箱から兵隊さんが飛び出す
真夜中の12時をさす時計をイメージして
フォアグラがアップルソースとともに登場。
Picture
ねずみとおもちゃの兵隊さんの一騎打ちを
軍鶏とアンコウで表現した一皿。
地球の香りといいますか、、earthyな香りで
全体を包んでいるトリュフとソースの風味。
Picture
鹿肉のパイ。私の苦手なゲイミー(動物臭)はなく
クローブやナツメグのスパイスが効いた
赤ワインのソースでおいしくいただけました。


そして別室ラウンジでいただくデザートが
おもちゃのおうちをイメージしたプレートで
Picture
クッキーでできたリスさんをはじめ
くるみやいちごもかわいく参加したレイアウトで
思う存分、おとぎ話の世界を堪能できました♪


citabriaはスタッフの方も英語対応可能な上、
アーティチュードも陽気でフレンドリーなので、
違和感なく安心してお食事ができます。
お客様もnon-japanese人口が高めです。

Picture
Picture
ちなみに、、
パープルミックスのヘッドドレスとあわせたトップスに
ラズベリーピンクのスカートに合わせました。
(hairstyleアップしました)
Picture
にほんブログ村 美容ブログ ヘアケア・ヘアスタイルへにほんブログ村
0 Comments

クリスマスコーデ  (2009.12.23)

12/27/2009

0 Comments

 
プレゼンターをつとめた日のコーデは
ヘッドドレスが主役になるようにしました。

ヘアアートウエディングの
パートナーデザイナーRIIちゃんの最新作
チョコレートブラウンのサテン生地に
優雅なブラックレースをかぶせ、
センターにはスワロやパールをあしらった
とびっきりシックな大人リボンを使用。
Picture
ブラウンのチュールが渋エレガントです。
ブラックやブラウンに合わせると
リボンデザインでもビターになります。
(ヘアはhairstyleにアップしています)
Picture
今回はクリスマスなのでレッドドレスで。
レッドにビターブラウンを合わせるの、
最近のお気に入りコーデです。

全体に大きなドレープが入った
シンプルな縦長シルエットのお洋服でした。
ヘアも同じくシンプルにまとめるのも
すっきりするのでよいと思いますが、
大きなカーリーヘアでメリハリです。
Picture
珍しく?!全身無地だったので
レパードのパンプスを合わせました♬

秋冬の生地なのにトウが丸明きなので
冬のインドアによく履きますが
移動は車か履き替え必須です。

にほんブログ村 美容ブログ ヘアケア・ヘアスタイルへ
にほんブログ村
0 Comments

ヘアアートがプレゼンターで (2009.12.23)

12/27/2009

0 Comments

 
Picture
先日銀座のカフェセレで行われた
one night theaterさん主催の
クリスマスパーティーにて、
ベストドレッサー賞のプレゼンターを
させていただきました。
Picture
会場にはヘアアートウエディングのアイテムを
少しだけ展示させていただいていました。
Picture
アンティークレースやスワロ、チュールなど
上質な素材をたっぷり使用した
ボリュームのあるヘッドドレスたち。

ウエディングの主役、bridesヘア用です。
通常はhairart friends サロンのお客様で
ウエディングを迎えられる皆様に
サロン経由でお届けしています。
Picture
パーティーヘア用のコームピンやUピンなど
スワロをたっぷりあしらったヘアアクセは
ヘアアートwebshopで購入できる他、
ヘアアートフレンズサロンでの
ヘアメイク(セット)で使っていただいています。
Picture
さてhairartからのプレゼントは
大人気のリアルファー付ヘアゴム
ファーポニー
。色はホワイトをチョイスして
Picture
特にヘアが華やかな女性4名に
プレゼントさせていただきました。

ヘアアレンジを楽しむポイントは
自分のお顔に似合った形で
その日のコーディネイトにどう合わせるか、
という2つの軸があると思います。

でも、
その日のテーマや気分が盛り上がれば
多少似合わないシルエットでも「あり」
だと個人的には思っています。
ヘアアレンジは身だしなみでありながら
場や気分をもりあげるスパイスでもあります。
Picture
この日のhairstyle、アップしました。


全体に大きなドレープが入った
シンプルな縦長シルエットのお洋服でした。
ヘアも同じくシンプルにまとめるのも
すっきりするのでよいと思いますが、
大きなカーリーヘアでメリハリです。
にほんブログ村 美容ブログ ヘアケア・ヘアスタイルへ
にほんブログ村
0 Comments

奇跡のヘッドスパ体験 (2009.12.21)

12/21/2009

1 Comment

 
同じ様なツボをもっているだろう、と
思われる方々に勧められる際に
様々な形容詞で実体験を交えられると
すぐに試したくなります。


先日のオヤジ呑みで
業界のシニアメンズ達が口を揃え
「あれはすごい!」「すばらしい」と
キャピキャピ語っていたのはヘッドスパです。
ところがキャピキャピのポイントを整理すると
どうやら単純に「ヘッドスパが凄い!」じゃなく、

1:使用する高純度ホホバオイルにまずキャピ。
2:ヘッドスパの演出にキャピキャピ。
3:実施サロンでのものすごい定着率にキャピ。

なわけです。気になる気になる。
導入以来、老若男女お得意様ほとんどが
毎回オーダーされる定番メニューになった、
三島市のアンティカさんで
早速体験させていただきました♬
Picture
まず1番目のキャピポイント。
このメニューに不可欠な高純度ホホバオイル。
自宅でのシャンプーでは取り除けない
毛穴奥の頭皮脂を浮き上がらせます。
オイルクレンジングの原理です。
Picture
シャンプーへ移動する前に、
10分(もちろん長いコースもOKです)、
ぎゅーぎゅー頭皮を押し上げながら
オイルを使ったマッサージをします。
Picture
シャンプーでお流しの際、
どのくらいの頭皮脂が出たのか、
確認することもできます。
ここが2番目のキャピポイント
前日お肉料理を堪能すると
ものっすごい分泌量を目撃できるそうです。
(o-tiatマチャ説)


最後、定着率のキャピポイントですが、
何をオススメなさってもその浸透と定着は、
お客様との深い信頼関係があってこそ。
日頃からお客様にとって密着した存在で
さらに思いやりあるパフォーマンスをお持ち、
という素晴らしいサロンに出会えたこと、
これが実はオヤジ呑みのメンバーにとって
最大のキャピ!ポイントなんです♬
Picture
置物や家具もユニークでいてしっくり。
アンティカさんの雰囲気になっています。
(この日はマチャのセミナー日でした)
Picture
Picture
もちろんこの子たちもanticaさんの顔!
Picture
たまに猫カフェに行かなくてはならないほど
ペットぬくもり枯渇症状と戦う私(→猫カフェ記)
入店してから終始なでまわして大満足でした。
ありがとう。てぃあちゃん&ぼうちゃん。

Picture
次からは「お帰り」と言っていただけそうな
お写真右:唯郁子さん/左:智子さんと。
アンティカさん、ありがとうございました〜。
にほんブログ村 美容ブログ ヘアケア・ヘアスタイルへ
にほんブログ村
1 Comment

リアルファーヘアゴム"ファーポニー”のお知らせ (2009.12.18)

12/19/2009

0 Comments

 
いつもオリジナルデザインで展開している
ヘアアートジャパンのヘアアクセですが、
今回シーズン限定で海外既存品の商品を
お取り寄せ展開しています。

お取り扱いフレンズサロンの皆様から
ご好評いただいているので公開いたします♬
Picture
リアルファー付ヘアゴム ファーポニー。
4色(black/white/beige/gray)
2サイズ(ラージ&スモール)
Picture
ラージはこんなボリューム感です。
グレーとブラックの重ねづけ。
Picture
ベージュとグレーもシックです。
2色×2サイズで4個づけのボリュームです。
Picture
ホワイト×グレーも季節感たっぷりです。


さ、ら、に、、
こんな楽しみ方もしてます。
Picture
普通の手袋が急に今の気分にフィットしました。
Picture
Picture
リアルファーなのでお日様に当てると
ふわっふわになります。
Picture
普通にゴムで結んだ後、重ねてつけるだけ。
シックなアレンジが簡単に完成します♬
ヘアアレンジが苦手な方にも、
お洒落なお子様へのプレゼントにも。



いつも通り、ヘアサロン流通限定商品です。
ヘアアートフレンドサロン(リンク)の中には
日頃お世話になっているお客様に先着順で
プレゼント中のサロンもありますよ。
Picture
お近くにヘアアートフレンドサロンがない皆様。
hairartjapan webshop でお求めいただけます。
Picture
hairart webshop →LINK

季節限定商品につき送料/代引手数料無料です。
人気商品につき早期品切れが予想されますが、
あらかじめご了承くださいませ。

にほんブログ村 美容ブログ ヘアケア・ヘアスタイルへ
にほんブログ村
0 Comments
<<Previous

    RSS Feed

    Categories

    All
    Baby
    Ceo
    Design Work
    Diary Of A Little Priest
    Event
    Family
    Fashion
    Favorite
    Hairstyle
    Husband
    Maternity
    Nail
    People
    Pregnancy
    Private
    Products
    Recipe
    Restaurants
    Salon
    Season

    Archives

    January 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013
    November 2013
    October 2013
    September 2013
    August 2013
    July 2013
    June 2013
    May 2013
    April 2013
    March 2013
    February 2013
    January 2013
    December 2012
    November 2012
    October 2012
    September 2012
    August 2012
    July 2012
    June 2012
    May 2012
    April 2012
    March 2012
    February 2012
    January 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    September 2011
    August 2011
    July 2011
    June 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    February 2011
    January 2011
    December 2010
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008


Powered by Create your own unique website with customizable templates.