例の腹筋トレーニング(咳風邪)がアトピー咳嗽かマイコプラズマかなんかに発展し、2週目にさしかかったあたりから娘がとても気配りしてくれるようになり、
”マミー、メディスン飲んだ?”
と食後にお薬の飲み忘れを確認してくれたり、数十分咳をしない時間があると、
”マミー、お咳治ってきたね?”
とか、さらには頻繁にお部屋のお片づけをしてくれるようになりました。
お手伝いをして、私の負担を減らしてくれてるのかと思っていたら、あるとき咳き込んだ私に向かって、
”どうしてお部屋汚くないのに、、、伶香お部屋クリーンナップしてるのに、、、マミーお咳でちゃうの?”
と大変悲しい顔で聞かれてしまい、、、理不尽だったので大気汚染のせいにしました。小さな胸を痛めている様子がけなげで愛おしかったです
物事の理由や原因、現象を自分で考えて、自分のアイディアで行動する、そんな歳になったんだなー、と感心しつつ、
小さな背中はまだ2歳。負担を感じさせちゃいかんなー、とつくづく。
この秋冬、昨年の様にずっと咳で過ごさないよう、健康管理頑張ります!