kanakajo.com
  • Blog
  • About me
  • Hair Style
  • Photo Gallery

*アスタリスク*シュシュ発売

4/7/2014

0 Comments

 
Picture
*=アスタリスクシュシュができました。
よくコラボさせていただいている美容家の静香ちゃんとの作品です。

Picture

留めた際にお星様*の形になる変形シュシュです。




静香ちゃんのhow toお写真達はこちらからご覧いただけます。
http://hairartjapan.com/-how-to-asterisk


腕に付けているだけでもアクセントになるカラー
Picture
お色はスマルトブルーとアイリスピンクの2色です。
Picture
3色のサテン生地の色合わせが無限にできて、
静香ちゃんととっても楽しく作品作りができました。
+するだけで華やかになる嬉しいアイテムです。

webshopではシュシュのカテゴリーに入っています。
よかったらチェックしてみてくださいね~。
0 Comments

新作 リボンクリップ グログラン キッズモデル着用

3/22/2014

0 Comments

 
久々にクリップアイテムの新商品です。
グログランで作ったリボンをホールド力の高いクリップに付けました。
詳しくはこちら★からご覧いただけます。
(webshopのカテゴリーに”クリップ付きアクセサリー”を作りました。)
Picture
新しい季節にぴったりのベーシックカラーで登場です。小さな石がキラっと控えめなのもポイント。

グログラン(
Grosgrain)は表面にはっきりと横畝が現われた平織の織物のことです。
上品にもカジュアルにもなって本当に便利です。


お値段も可愛く仕上がったのでお子様にも♪ 娘にも試作品段階から使っています。
↓ ネイビー
Picture
Picture
↓ブラック
Picture
Picture
Picture
ダブルツムジが♡になってるのをいかしつつ三つ編み!!自分でびっくりな出来栄え♪


↓ベージュ
Picture
このとき、滑り台の下をくぐった伶香はこのクリップを思いっきりこすってしまい、、、

せっかくのおめかしルックだったのに、ベージュグログランによくわからない頑固な真っ黒の煤がつき、そしてホワイトタイツには泥んこをつけた様変わりでお友達のバースデーランチ会へ向かうという、そんな日でした(笑)




でもたまに、モデルだってちゃんとできちゃうのよ♪ 
なんてかんじの奇跡のショットが撮れると、私の待ち受け画面になります♪
Picture
ちゃんと商品も見えるアングルあり♪
Picture
Picture
なんて、、、単に風がスカートを膨らませるのが楽しくてきゃっきゃはしゃいでいる瞬間でした。


やっぱり子供のドレスコードは元気が1番。ひとしきり遊んでご機嫌さんなら最高。
0 Comments

ポニーバンスクリップに新色追加です

3/17/2014

0 Comments

 
アクセントカラーで揃えたポニーバンスクリップ。デビュー以来、ずっと人気の商品です。
新生活にむけて今回はコンサバな職場やフォーマルにも使えるブラックとベージュを追加しました。
Picture
このシリーズは控えめな光沢感がポイント。シマーな表情がベージュとブラックだとさらにシックです。

こちらのクリップを使ったハーフアップはおすすめ。

Youtubeに超早いプロセスのせてみました。
Picture
Picture
Picture
ハーフアップで根元にポニーバンスクリップを留めただけです。
軽く巻いた毛先をトップに散らすだけで、なんとなく上手なアレンジに見えるのが嬉しいポイントです。
Picture
今日はショッキングピンクのコートを合わせて、ベージュ×ピンクコーデで打ち合わせに伺いました。
桜が咲いたらどんなピンクコーデもかなわないので、今のうち先取りで♪♪
0 Comments

ラッフルバナナ新色 コッパー

3/14/2014

0 Comments

 
ダブルボウ新色でブラウン×コッパーとして選んだ新色コッパーを、
ラッフルタイプにもデビューさせました。
Picture
既存色でオレンジ系ブラウンのキャメルと比べてさらに彩度の高いオレンジです。


この発色が欲しいがために、リボンの生地をいつもと違う布でとりました。
こちらの方が少し柔らかいです。
Picture
裾にコッパー色の刺繍が入っているチュニックに合わせて
少しエスニックなコーディネイトに使ってみました。
Picture
デコアプリのテンプレートが意外に使いやすい最近。早速デコデコしてみました。
Picture
この春夏もバッグやお靴にアクセントとしての濃いオレンジが活躍しそうです。
髪用にはちょっと濃いめのコッパーをオススメします
0 Comments

しけ絹を使ったアートワークと展示会のご案内

2/19/2014

0 Comments

 
昨年夏にblogに少しご紹介していた案件が形になっていますのでご紹介いたします。

当時事情あって福井で仕事をしていた私を富山からご相談に訪ねてくださった旗屋の松井機業さん。
Picture
ご縁あって、すばらしいしけ絹に触れるお仕事をさせていただいています。
しけ絹については当時の記事を→(業務@庵)

しけ絹独特の織りなす模様、生地に触れた感触、形成するときの弾力。
五感をフルに使ってその特徴をいかしたヘッドドレスをデザインさせていただいています〜。
Picture
主張が強い生地ならではの弾力性がユニークなので、ふくらむシルエットに、、。

しけ絹の表情を隠さないよう、小さなスワロを縫い付けたり、
ゴールドのエッジングをつけた花びらを作って間に添えたり、

生地がひきたつことをメインにしています。

Picture
ご縁いただいたことで、私自身知らなかった世界に触れ、学べています。ありがたいです。


そして今月は表参道のスパイラルホールにて、
松井機業様によるしけ絹の素材感を遊ぶスタイル「JOHANAS」の展示会が開催されることとなり、
そちらにもhairartのお手伝いしているヘアアクセが展示されます。
Picture

スパイラルイベントページ
http://www.spiral.co.jp/e_schedule/detail_1032.html



異素材との組み合わせで見えるしけ絹の表情に、色々な可能性を感じます。
お近くにいらっしゃることがあったら是非お越し下さい。
0 Comments

デザインワークと小さなサポーター

12/14/2013

0 Comments

 
わりとまとまった時間を作って取り組むデザインワーク。
Picture
黙々と。



組み合わせで全く表情が変るのが面白い色合わせ。
無限に楽しいので、頭の中の色彩学が迷子を防いでくれます。

後はあえて補色や色相をずらして”毒を盛る”のがhairart流です。
Picture
(この日のヘアアクセはミックスシューバレッタのデザイナーが、中條さんカラーでしょ?と作ってくれた1点ものです。)
Picture
延々没頭できる大好きなことをお仕事として何年もできているのは、
お取引先様やサプライヤー様、支えてくれる家族友人のお陰です。


そしてこちら様のご協力も忘れてはいません(笑)
Picture
お仕事の後のお迎え。


通い始めて8ヶ月になるというのに登園時まだ泣きます(涙)。

利用頻度が同じ子やスタート期が同じ子は皆楽しんでいるので
ついつい私の方にその原因があるのかと悩みがちなところですが、、、
”血筋”と割り切ることにしています。

なんせ私も園児時代は2年間休まず泣きながら通園しましたので、、。


マミーは楽しんでお仕事してるから伶香も離れている時間を楽しんでね!!
0 Comments

新商品bailleいろいろ話

10/27/2013

0 Comments

 
Picture
バンスクリップに追加した新シリーズ、
ブラックのパイピングがピリっとシックなbailleはフラメンコの踊りからとった名前です。

クリップのサイズは今までと変わらないのですが、全体の生地ボリュームがちょっぴり小ぶりになりました。色味も落ち着いているのでさらに大人向けです。
Picture
詳しい商品はhairart webshopでご覧になってみてくださいね→★




さてここからは色々な裏話。
ラッフルバンスクリップは美容ライター静香ちゃんとのコラボなのですが、
Picture
かなり前から2人でコネコネ、デザインワークし、
さらに発売に際しては、静香ちゃんブログの読者様対象にイベントも一緒に企画しました。
(イベントの模様は静香ちゃんがblogにレポートしてくれています。)

普段hairartは美容室流通なので一般の皆様との接点は何かと新鮮なのです。
いつも使わない脳みそを使って刺激になります。


例えば全く稼働させていないhairartのfacebookページに
bailleイベントページを作ってみたり、、、
Picture
ちなみにこのイベントページのトップ画像はガーランド作です。


ここにこうやってさ、
こんな感じで撮ってチャチャッと作れるでしょ?


といつもながらアイディアだけは豊富で作り込みが不器用な私が、
やはりいつもながら雑に振った仕事。
そしていつもながらムチャぶりに文句も言わずぱぱっと作ったハズバン、
こういうとき、あらためて彼の打たれ強さや器の大きさに感謝します。
(あ、フォトショップの腕は無駄に随一です。)

そしてイベント当日。
Picture
静香ちゃんからご紹介いただいたアクセサリーブランドfleur de fleur 通称ふるふるさんと
合同開催にしたので、運営サイドもにぎやかで、心強かったです。


場所は私も仲間に入れていただいている女性リーダーの会、z-leadersの事務所をお借りしました。
Picture
色々ご教授くださり、当日は男手まで拝借してしまいました。本当にありがとうございました。

植物がモジャモジャと居心地よく育っている空間ですが普段は企画デザイン会社さんです。
Picture
お迎えに来た伶香もR2と3POにご挨拶。色々ワクワクするモノに溢れています。


イベントでちゃっかり購入した私のfirst フルフル。
Picture
お利口さんでお留守番しててくれたので帰宅後、特別に引っ張らせてあげました♪
Picture
Picture
さらに静香ちゃんのお陰でhairartのwebshopには素敵なhow to baille pageも出来ています。

楽しみ方の参考にしてみてくださいね。
0 Comments

新商品 pony pince clip ポニーバンスクリップ

10/26/2013

0 Comments

 
バンスクリップファンにお知らせです。ゴム隠しに重宝する中サイズが登場しました。
Picture
ひとつ結びに可愛く映えるので、ポニー バンスクリップと名付けました。

足が高く、リボンはフンワリ立体的です。
Picture
Picture
ゴムの上から押し付けるようにして留めると、
ポニーテールが頭に近い位置で固定されて可愛いシルエットになってくれます。
Picture
Picture
トーンが暗くなりがちな秋冬のコーディネートに映えるよう、
コクのあるアクセントカラーを揃えました。
Picture
ダークオレンジから時計回りにオリーブ、ネイビー、マスタード、レッドの5色です。

手軽に色を取り入れられるヘアアクセでさらにファッションを楽しんでほしいです。
商品詳細はhairartwebshopにて→pony ribbon pince clip
0 Comments

hairart業務@庵 work from my hometown

8/5/2013

0 Comments

 
この夏は骨折やら病やらでてんやわんやの両親のサポートも兼ねて、
福井県に滞在しながらお仕事をすることにしています。

もともと何処ででもお仕事できるタイプ。
場所が変わるとまた新しい刺激やご縁をいただけてウキウキやっております。


こちら当面のオフィスです。 This is my temporary office in my parents' temple.
Picture
新作のデザインワークもアトリエと連携しながらこちらでしています。
design work for new proucts...
Picture
今年人気急上昇のダブルボウシリーズからも新色を色々と考案中です。
having some meetings here and there....
Picture
また二つ隣の富山県からは老舗旗屋さんからのご相談案件があり、
ミーティングにいらしてくださいました。

しけ絹といって二匹の蚕がたまたま同時に糸を吐くとできる玉を残した状態で生地にした
珍しい絹をご説明いただきました。
working on the new project too.
Picture
初めて見聞きしたその感動からすぐに思いついたいくつかのアイディアを
早速形にしてみることにしました。
また具体的になったらブログでご報告したいです。


In my hometown Fukui, we have to drive everywhere we go.
I started to practice driving alone with Reika.
さて、こちらはどこにいくのも車。
今日はご近所でミーティングだったので、初めて伶香と二人きりのドライブをしてみました。
Picture
So far, she enjoys it. I am not sure if she would enjoy it without the snacks though.
短距離だったので、スナックやバナナでご機嫌にしてくれましたが、
運転ママ達はすごいな~。

中長距離で愚図られた場合、
そのまま平常心で運転続行するというスキルが私には必要かも。

ママのお仕事同行は慣れている伶香です。
Picture
Visiting our clients with mommy is one of her favorite activities.

素敵な空間でワクワク遊んで待っててくれました。
Picture
ジュースがあると大人の会話におとなしく参加してくれます。


こちらは昨日、お弟子さんとの打合せ。
Reika with one of my dad's disciples, "KOSHO-san"
Picture
そうそう、お盆にむけて裏住職としての業務もこなしています。
Yup !!  I am doing temple things too. August is the busiest season for temples.
0 Comments

ワイドコームの使い方 how to use widecomb

3/26/2013

0 Comments

 
プロ専売hairartオリジナルヘアアクセにワイドコームシリーズを作りました。
定番のコームピンシリーズのワイド版です。
New products from hairart professional hair accessories "Urban Ethnic Wide-comb"
Picture
夜会巻きなど和装にも活躍できるワイドコームですが実はハーフアップにとっても便利なアイテムです。
this is the how to process to make half-up style by using hairart original wide comb.
Picture
まずはハーフアップする部分を取り分け、後ろで一回ねじり、ねじったところを中心に、わけとったラインより少し下のところへコームをさします。
Picture
さし方は、始めにワイドコームの先をまず頭皮にあてるように立たせ、コームの足が上になるように倒し(写真は倒した状態です)、頭のカーブに沿うようにしてそのまま上方向へギュッとあげます。

本来はコームの足は髪の中に入っているので見えませんが、、
Picture
お見せすると足の方向はこんな感じです。
さしたときにテンションがかかる感じがあれば、しっかりととまっている証拠です。
Picture
下の髪を抑えながら、もう片方の手でコームをさらに上方向に押し上げて固定します
Picture
トップのボリュームはコームを抑えながら指でつまんで出します。
Picture
Picture
Picture
ピン使いが上手にできない方にこそオススメなのがコームです。コームピン、ワイドコーム共に使いこなせるとセルフアレンジがますます楽しくなりますので是非お試しください♪ 
0 Comments
<<Previous

    RSS Feed

    Categories

    All
    Baby
    Ceo
    Design Work
    Diary Of A Little Priest
    Event
    Family
    Fashion
    Favorite
    Hairstyle
    Husband
    Maternity
    Nail
    People
    Pregnancy
    Private
    Products
    Recipe
    Restaurants
    Salon
    Season

    Archives

    January 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013
    November 2013
    October 2013
    September 2013
    August 2013
    July 2013
    June 2013
    May 2013
    April 2013
    March 2013
    February 2013
    January 2013
    December 2012
    November 2012
    October 2012
    September 2012
    August 2012
    July 2012
    June 2012
    May 2012
    April 2012
    March 2012
    February 2012
    January 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    September 2011
    August 2011
    July 2011
    June 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    February 2011
    January 2011
    December 2010
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008


Powered by Create your own unique website with customizable templates.